障害者の雇用の現状と課題について

閲覧数2,037
ダウンロード数33
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1. 労働の意義
    人は、様々なニーズを満たすために働くが、労働によって高度なニーズを満たすという欲求が高まっている。ゆえに、障害があったとしても「働く」ということは大変重要な意味をもっている。
    2. 障害者雇用の法整備
    わが国では、1987(昭和26)年に身体障害者雇用促進法(1950年)が改正され「障害者の雇用の促進等に関する法律」と名称の変更とともに、その内容も大きく変わった。具体的には、この法律の目的を「障害者の職業の安定を図ること」とし、雇用の促進に加え、その後の雇用の安定を支援すること及び職業リハビリテーション対策の推進な

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「障害者の雇用の現状と課題について」
          
    労働の意義
    人は、様々なニーズを満たすために働くが、労働によって高度なニーズを満たすという欲求が高まっている。ゆえに、障害があったとしても「働く」ということは大変重要な意味をもっている。
    障害者雇用の法整備
    わが国では、1987(昭和26)年に身体障害者雇用促進法(1950年)が改正され「障害者の雇用の促進等に関する法律」と名称の変更とともに、その内容も大きく変わった。具体的には、この法律の目的を「障害者の職業の安定を図ること」とし、雇用の促進に加え、その後の雇用の安定を支援すること及び職業リハビリテーション対策の推進などが盛り込まれた。また、法律の対象が従来の身体障害者から知的障害者及び精神障害者にまで拡大されたのである。
     この法律では、障害者の雇用促進のため障害者の雇用を国・地方公共団体及び民間企業などに一定割合の障害者雇用を義務付けている。これは「障害者雇用率制度」と呼ばれている。従業員全体の中で障害者の占める割合を障害者雇用率とし、現在一般の民間企業(常用労働者56人以上)では1.8%、国及び地方公共団体(職員48人以上)で...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。