本テキストで述べる社会科授業の基本構造について説明し、平成20年版学週指導要領における社会科の教科目標との関連を考察しなさい。また基本構造に基づく社会科授業のあり方について、幾つかの理論に触れつつ具体的な授業事例を挙げて説明しなさい。
本テキストで述べる社会科授業の基本構造について説明し、平成20年版学週指導要領における社会科の教科目標との関連を考察しなさい。また基本構造に基づく社会科授業のあり方について、幾つかの理論に触れつつ具体的な授業事例を挙げて説明しなさい。
学習内容には構造が不可欠である。構造のない学習は、断片的知識の詰め込みに走りがちになる。まずは、社会科授業の基本的な構造、そして平成20年版学習指導要領における社会科の教科目標との関連について考察していきたい。
学習指導要領「社会科」の目標は次の通りである。「社会生活についての理解を図り,我が国の国土と歴史に対する理解と愛情を育て,国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う」。それはすなわち、子どもが社会の中で種々の問題に当面した際に、認識内容を判断材料として合理的な意思決定ができるよう育てていくことと考えられる。それに伴い社会科授業は、上述した社会科教育の本質的目標と直接的なつながりを持っていなければならない。
社会科授業の基本構造は、社会科固有の授業理論を念頭に置いて授業設計をする事と考えられる。その内容...