刑法2 第4課題

閲覧数1,463
ダウンロード数2
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

タグ

代表キーワード

民法

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

刑法2(各論)
第4課題 甲男は、会社で共に残業していた同僚A子に、つきあって欲しいと告白したが、けんもほろろに断られたため、激しい怒りを生じ、ついにはいっそ殺してしまおうと思うに至り、背後からA子の首を絞めて殺害した。犯行の発覚を恐れた甲男は、すぐさまその場を立ち去ろうとしたが、既に死亡しているA子の腕に高級腕時計が巻かれていることに気づき、金になると考えてその腕時計をAの腕から取り外し、持ち去っていった。
 少し離れたところでその様子を目にすることとなったA子の同僚乙男は、以前A子の携帯電話にセクハラまがいのメールを何度も送りつけていたことから、今後万が一にもそのことが発覚することがないようA子の携帯電話を持ち去り隠しておこうと咄嗟に思いつき、甲男が現場から立ち去ってからすぐにA子の側までかけより、上着のポケットに入っていた携帯電話を持ち去り、自宅の物置に収めた。
 甲男、乙男の罪責を論ぜよ(セクハラまがいのメールを送付した点については除く)。
1、甲男の罪責について
(1)甲男は、殺意を持ってA子の首を絞め、A子を殺害しているので、殺人罪(199条)の罪責を負う。
(2)さらに、...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。