はじめに、ソーシャルワークは人であるクライエント(個人、家族、小集団・組織、地域社会)と環境との交互関係に焦点をあてている。なぜならば、この交互関係そのものが人々の社会生活を意味しているからである。
以前は、ソーシャルワークがとらえる人と環境との関係についてであるが、人が環境に影響を与える(医学モデル)、あるいは環境が人に影響を与える(社会モデル)といった原因・結果に基づく相互関係で捉えられていた。しかしながら社会学における個人と社会との関係でもあるように、その関係は円環的に相互作用していると言われている。つまり、社会が変われば、その社会で生活している人々が変わるのと同時に、その人々が求める社会も変わるということだ。したがって、現在の生活モデルの考え方も、人と環境が相互に影響し合っている関係であり、それを交互作用関係としてとらえることが重要であると言える。
8
「相談援助のおける人と環境との相互作用の視点について」
はじめに、ソーシャルワークは人であるクライエント(個人、家族、小集団・組織、地域社会)と環境との交互関係に焦点をあてている。なぜならば、この交互関係そのものが人々の社会生活を意味しているからである。
以前は、ソーシャルワークがとらえる人と環境との関係についてであるが、人が環境に影響を与える(医学モデル)、あるいは環境が人に影響を与える(社会モデル)といった原因・結果に基づく相互関係で捉えられていた。しかしながら社会学における個人と社会との関係でもあるように、その関係は円環的に相互作用していると言われている。つまり、社会が変われば、その社会で生活している人々が変わるのと同時に、その人々が求める社会も変わるということだ。したがって、現在の生活モデルの考え方も、人と環境が相互に影響し合っている関係であり、それを交互作用関係としてとらえることが重要であると言える。
ソーシャルワークでは、個人や家族、小集団・組織、地域社会に社会生活上の問題が生じていたり、生じる恐れがある場合、そのクライエントとそれを支えるべき環境の間での交互...