学校図書館メディアの構成 近畿大学 通信 合格

閲覧数3,548
ダウンロード数12
履歴確認

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 中学生の学校図書館利用を増やし、彼らの健全な教養を育成するためには今以上に魅力
的な学校図書館を作り、また同時に学校図書メディアの有効な活用方法を考えなければな
らない。ここでは中学校の学校図書館と学校図書メディアを魅力的なものにするとはどう
いうことなのか述べ、次にそのために司書教諭がしなければならないことについて述べて
いく。
 学校図書館の目的は、「読書の支援」と「学習の支援」に分けられる。この目的を達成
するために、学校図書館は「資料センター」としての機能、「読書センター」としての機
能、「学習センター」としての機能のそれぞれを充実させていくことが求められる。そし
てこれら3つの機能の充実が学校図書館と学校図書メディアを魅力的なものにするという
ことである。そしてこれら3つの機能を充実させ、生徒にとって魅力的な学校図書館を作
ることが司書教諭に求められることである。
(1)「資料センター」としての機能の充実
 教育的機能を持つ学校図書館においては子どもたちの「読書の支援」を目的とする図書
メディアだけではなく、「学習の支援」を目的とする図書メディアの...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。