音楽概論Ⅱ 科目最終試験

閲覧数3,548
ダウンロード数78
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

  • ページ数 : 7ページ
  • 会員1,320円 | 非会員1,584円

資料紹介

音楽概論Ⅱ 科目最終試験
過去に出題された問題、5つの設題について模範解答を作成致しました。
1 次の旋律を長2度上に移調し、和音伴奏をつけなさい。
  その下に和音記号を記入のこと。
2 次の楽曲をイ長調と変イ長調に、それぞれ移調しなさい。楽譜の下に和音記号
 (Ⅰ・Ⅳ(第二展開)・Ⅴ(七の第1展開)etc.)を記入しなさい。
3 次の楽曲を二長調と変ホ長調に、それぞれ移調しなさい。楽譜の下に和音記号
 (Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅴ(属七) )を記入しなさい。
4 次の楽曲を変ホ長調に移調し、簡易伴奏をつけ、伴奏譜の下に和音記号
 (Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅴ(属七) )を記入しなさい。
5 次の曲をト長調に移調し、簡易伴奏をつけなさい。伴奏譜の下に和音記号
 (Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ(属七) etc.)を記入しなさい。

移調に関しては、この模範解答以外の答えは有り得ませんが、伴奏付けに関しては
この他にも様々なパターンが作ることが出来ます。和音記号に関しては、これが有
力かと思います。
参考にして頂ければ幸いです。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

音楽概論Ⅱ


科目最終試験

模範解答

次の旋律を長2度上に移調し、和音伴奏をつけなさい。
その下に和音記号を記入のこと。



次の楽曲をイ長調と変イ長調に、それぞれ移調しなさい。楽譜の下に和音記号
2
1
(Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ
7 etc.)を記入しなさい。



次の楽曲を二長調と変ホ長調に、それぞれ移調しなさい。楽譜の下に和音記号
(Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅴ7 )を記入しなさい。



次の楽曲を変ホ長調に移調し、簡易伴奏をつけ、伴奏譜の下に和音記号
(Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅴ7 )を記入しなさい。



次の曲をト長調に移調し、簡易伴奏をつけなさい。伴奏譜の下に和音記号
2
1
(Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ 7 etc.)を記入しなさい。



次の旋律を長2度上に移調し、和音伴奏をつけなさい。
その下に和音記号を記入のこと。

F
& b c œ.

œ œ œ œ œ
J

& b œ.

˙

P
& b œ.

œ œ œ œ œ
J

œ

j
#œ œ œ œ œ

˙

œ

F
& b œ.

œ œ œ œ œ
J

˙

q = 84

˙

Œ

œ

œ

Œ
Œ
Œ

œ.

...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。