東京福祉大学通信教育課程「重複障害・LD等教育総論」のレポート参考に。
「学習障害、注意欠陥性多動性障害、高機能自閉症の各障害の特徴と支援の在り方について解説し、学級における配慮点についてまとめなさい。」
学習障害(以下、LD)は、文部科学省の定義によると、「基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。」とされている。
具体的には、読み書き、計算を中心とする問題について文字の音読や書字が苦手、作文が書けない、文章題の理解が難しい、加減乗除の計算が苦手、図形が上手く書けないなど、国語や算数などの各教科の中で現われやすい。さらに、手先が不器用、ボタンが上手くはめられない、靴ヒモがうまく結べないといった社会的行動の問題を示す割合が高い。
支援の在り方としては、ユニバーサルデザインを利用した理解しやすい環境づくりが考えられる。例えば、読み書きについて、書き取りのしやすい...