東京福祉大学通信教育課程「障害児教育論」のレポート参考に。
「障害児の理解と教育についてまとめよ。」
2001年に出された「21世紀の特殊教育の在り方について(最終報告)」では、特殊教育の今後の方向性として「従来の特殊教育の対象に、LD、ADHD、高機能自閉症などを含めた障害のある子の自立や社会参加に向けて、その教育的ニーズを把握し、持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するために、適切な教育や指導を通じて支援を行うもの」として特別支援教育という概念が示された。
この「特別支援教育」を行う機関が、「特別支援学校」なのである。以下で詳しく述べていくが、盲学校には視覚障害のある児童生徒が、聾学校には聴覚障害のある児童生徒が通っている。養護学校には、知的障害、肢体不自由、病弱の障害や不自由がある児童生徒が通っているが、「特別支援学校」という名称においては、従来の盲・聾・養護学校すべてが包括されていることをここに示しておきたい。
視覚障害とは、「全盲」と「弱視」に分けられる。「全盲」とは、矯正視力が0.02未満の者を指し、視覚による教育を受けたり、視覚を用いて日常生活を送ることが困難であったり、聴覚や視覚などのほかの感覚器官を利用すること...