第二課題 第三節題
【斉藤喜博】
斉藤喜博とは、「良い教師」「良い授業」ということについて深く考えた人物である。良い教師とは子どもを大切にし、あらゆる術を持って子どもの可能性を進化・拡大させる存在なのである。また、良い授業とは良好な教師集団・学級・教材会社に支えられたもので「子どもの視点に立って」考えられたものであるということだ。この考え方は、現在にも応用でき、指導書に沿って作るだけの授業を見直す考え方でもある。斉藤氏はよい授業を3つに分けて考えていた。1つ目は介入授業で、学級王国を嫌い、教師全体で子どもを育てるようにしたことである。2つ目はゆさぶりで、子どもの理解を深めるために教師が役者となって授業を進めてくことが大切だとした。3つ目は○○ちゃん式間違いで、子どものつまづきをクラスで解決していくことによって、平等な授業の実現をした。たくさんの技術を持っていたり、そん分野のプロだからとしって良い教師になるとは限らない。良い教師というのは第一に子どもを考え、その子どもの可能性を広げたり、深めたりできる教師である。そして、そういった教師の行う授業こそが良い授業の基本であり、子どもたちを確...