生命と性の教育2

閲覧数1,601
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    C判定

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    <中学校のおける性と性の教育>

     中学校における生と性の教育の現状として、文部省が示している「生徒指導における性に関する指導」生徒指導資料第19集1986(昭和)年において、「性に関する指導」の目的は、人格の形成、豊かな人間形成とされている。

     つぎに、人間の性は、生殖によって次世代に伝えられていくという「生命の連続性」を踏まえておくことが重要である。すなわち、子どもたちに対する教育内容として「連続性」を念頭において置かなければならない。

     基本的な考え方として、その時の子どもの発達段階に応じた学習が必要となる。そのためには、児童生徒一人ひとりの発達段階を知っておく必要がある。体系的な学習を行うことが大切であり、「養う」という体験的学習を経て知的学習である「知る」という行為を加え、思春期以降は性のあり方を確立・決定していく「創る」という学習を行い人格の完成と豊かな人間形成を目指す。

     学習指導要領の総則では「各学校においては、法令及びこの章以下に示すところに従い、児童の人間としての調和のとれた育成を目指し、地域や学校の実態および児童の心身の発達段階や特性を十分考慮して、適切な教...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。