S0616国語科教育法解答六問セット

閲覧数1,577
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    2011年最新版「箇条書き」対応です。全問800字前後にまとめているので、後は覚えるだけ。最小の努力で合格を!

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    科目最終試験問題「国語科教育法」問題と解答
    参考資料 学芸図書「小学校国語科教育研究」
    ⑴説明的文章指導における学習者と三者の関係について、テキストの内容の重要な点を箇条書きで示すとともに、それを支える具体的な例を示して説明しなさい。
    ①「学習者とテキストの関係」
     まず、学習者とテキストの関係である。学習者に、テキストに書かれていることを受動的に受け止めさせるだけではなく、そのことも重視しつつ、 能動的にテキストに向かわせることが大切なのである。テキストを理解した上で、「自分なりの思いや考えをもつ」ことを重視したい。テキストと対話させるということである。 また、このことは、評価力・批判力を身につけさせることにつながる。〔第⒌学年及び第6学年〕の指導事項ウに「自分の考えを明確にしながら」という表現がある。これは、論説文を意識してのことだろうが、テキストに書かれている事に対して、「自分なりの思いや考えをもつ」ということは、どの学年でも大切にしたい。
    ➁学習者と他の学習者の関係
    「自分なりの思いや考え方をもつ」ということと同時に、そのことについて他の学習者と交流し合う(対話する)ということ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。