S0619生活科教育法第一設題

閲覧数1,438
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    難関の生活科教育法の第一設題です。骨子はそのまま使えます。具体例や文章表現を変えれば合格です。また、生活科特有の基準「段落分け」にも十分配慮してあります。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「気付き」の階層と「気付き」の質が高まる過程について、テキストに示された実践例にふれて述べなさい。
    :生活科における「気付き」
    生活科の教科目標は、「具体的な活動や体験を通して、自分と身近な人々社会及び自然とのかかわりに関心をもち、自分自身や自分の生活について考えさせるとともに、その過程において生活上必要な習慣や技能を身に付けさせ、自立への基礎を養う。」であり、特に生活科では、気付きの内容として、「自然に対する気付き」「身近な人や社会に関する気付き」「自分自身に関する気付き」の三つが重要とされている。
    そして、この三つは個々が別々の「気付き」ではなく、相互に結びついている。教師は、このような子どもたちの「気付き」にまず気づき、意味づけや他の子どもたちとの共有ができるように働きかけ、一人ひとりの「気付き」を活かして学びにつなげていくような配慮が求められている。その際には、「気付き」の質に気づくことが大切である。「気付きの質」を判断する基準は少なくとも二つある。
     一つは、「よい分かり方」をしているかどうかである。つまり、「統合的認識」または「統合的再認識」ができているかどうかである。「統...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。