ストループ効果(心理学k実験レポート)

閲覧数14,791
ダウンロード数62
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

実験に使用するカードの青、赤、黄の文字、マーク全て原色どおりの彩色がしてあり、実験と同じ臨場感あるレポートとして丁寧に作成されています。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

心理学実験No.  レポート
ストループ効果(Stroop Effect)の実験
提出日:20○○年 ○○月 ○○日
心理学実験No. クラス
学籍番号123456789   氏名 心 理 太 郎        
提出先(実験指導教員):指 導 使 太 郎
Ⅰ.実験目的
ストループ効果とは、言葉の意味とは異なる色のついた色名単語の色を呼称する(赤色で書かれた「あお」という文字を見て「赤」と回答する)時、単なる色パッチ(色で塗りつけられた領域)の色を呼称する時より反応が遅くなる、という現象のことである。また、逆ストループ効果とは、言葉の意味とは異なる色のついた色名単語の文字を読む(赤色で書かれた「あお」という文字を見て「あお」と回答する)時、単なる黒文字を読む(黒色で書かれた「あお」という文字を見て「あお」と回答する)時より反応が遅くなる、という現象のことである。本実験では、こうしたストループ効果あるいは逆ストループ効果が生じるメカニズムを実験的に検討する(「実験とテスト」より引用)。
Ⅱ.実験方法
 実験方法は以下の(1)~(6)の手続きに従って行った。
実験日時、実験場所
実験日時:...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。