胆嚢炎・胆石症

閲覧数2,231
ダウンロード数31
履歴確認

    • ページ数 : 11ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    胆嚢炎・胆石症
    目次

    胆石とは

    原因

    病態生理

    成分による分類

    症状

    合併症

    検査

    治療

    疫学・予後

    胆道の手術を受ける患者の看護
    胆石とは

    胆石がどのように形成されるかは、いろいろな議論があるが、胆汁鬱滞、炎症、代謝障害が加わって起こるものと考えられる。胆石はビリルビン系結石と、コレステリン系結石に大別される。胆石の主な発生部位は胆嚢が最も多く、次いで胆管、肝内の順になっている。

    肝管、胆管、胆嚢には、胆汁の成分から時々石が作られ(胆石)、この石を排泄しようとして胆道に蠕動運動が起こると、激しい痛みが現れる(胆石疝痛発作)。胆道が炎症を起こして胆石ができると、胆汁の排泄が阻害されて黄疸が現れる。胆石の中で淡黄色のものはコレステロール石、暗褐色のものはビリルビンと石灰からなるが、多くは混合結石である。
    原因

    胆道内において胆汁成分により作られる(コレステロール系、ビリルビン系、脂肪酸、カルシウムなどが主成分)。

    成因

    胆汁成分の異常

    胆汁のうっ血

    胆道の炎症

    誘因

    脂肪分の多い食事

    過労

    経口避妊薬の使用

    女性ホルモンの減少
    病態生理

    総胆...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。