日米の教育制度の差異と真に能力を伸ばす教育について

閲覧数1,795
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    日本の教育は、明治以来一貫して教科書や参考書の内容をひたすら暗記し、どのくらい覚えることができたかが、その人物の能力とされてきた。幼稚園から高校・大学に至るまで、教師の言ったことや板書されたことをひたすら書き写し、丸暗記して、教師や教授の説には絶対反対しないことが良い成績を取る秘訣である。思考力・独創性ではなく暗記力の差によって人材にランク付けをし、入った大学によって、その後の人生に差が出るのが日本の社会であって、社会的に成功するためには、一流大学を出ることが必要であり、その人物がどのような内面を持つのかといったことは、ほとんど考慮されない。大学は、能力さえあれば、人柄などの人物面が最低の人物でも一向に構わないのである。韓国ほど極端ではないにしても、ある人物を評価するときの第一番目として、今でもどの大学をでているかが評価されることに間違いはない。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    日米の教育制度の差異と真に能力を伸ばす教育について
    日本の教育は、明治以来一貫して教科書や参考書の内容をひたすら暗記し、どのくらい覚えることができたかが、その人物の能力とされてきた。幼稚園から高校・大学に至るまで、教師の言ったことや板書されたことをひたすら書き写し、丸暗記して、教師や教授の説には絶対反対しないことが良い成績を取る秘訣である。思考力・独創性ではなく暗記力の差によって人材にランク付けをし、入った大学によって、その後の人生に差が出るのが日本の社会であって、社会的に成功するためには、一流大学を出ることが必要であり、その人物がどのような内面を持つのかといったことは、ほとんど考慮されない。大学は、能力さえあれば、人柄などの人物面が最低の人物でも一向に構わないのである。韓国ほど極端ではないにしても、ある人物を評価するときの第一番目として、今でもどの大学をでているかが評価されることに間違いはない。
    明治の富国強兵・殖産興業政策により作られた教育制度は、国に役に立つ人材作りを目指し、戦後は、企業にとって役に立つ人材を作ってきた。そのような人材とは、多くの知識を持ち、社会で辛抱強く生きるこ...

    コメント3件

    wakabadai 購入
    参考になりました
    2006/08/13 2:30 (18年4ヶ月前)

    kaigosi 購入
    参考になりました。
    2006/10/05 22:40 (18年2ヶ月前)

    yoshinori 購入
    ありがとうございました
    2007/05/09 22:12 (17年7ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。