銀行業務は預金業務と貸付業務に大別される。ここで、預金業務は銀行が預金者から信用を得て預金してもらうという意味から受信業務と、貸付業務は銀行が貸付先に対して信用を供与するという意味から与信業務と、それぞれ呼ばれている。この貸付業務あるいは与信業務を、銀行が貸付をしたときに経理処理する勘定科目によって分類した中に、当座貸越という取引がある。またその他に、証書貸付や手形貸付などがある。したがって、当座貸越の意義とその特徴を、証書貸付や手形貸付と比較しながら、以下検討する。
まず当座貸越の意義について。
当座貸越契約とは、当座勘定取引契約を締結している銀行と取引先との間で当座貸越契約によって定められた極度額まで、特別の理由がない限り、取引先が当座預金の残高を超えて振り出した約束手形や小切手または引き受けた為替手形を銀行が支払い義務を負うことを約束する契約のことで、銀行が手形、小切手または為替手形の支払い資金を貸し付ける貸付取引である。
この当座貸越取引は、貸付業務という性格から?資金媒介機能と?信用創造機能を果たしている。すなわち、?社会の余剰金を銀行が吸収して信金を必要としている企業や個人に貸し出すことによって、余剰資金が有効に利用されるといった、銀行を通じて資金の媒介が行われるという機能を、加えて、?貸し出された資金を受け取った企業等はこれを取引銀行に預金として預け、その銀行もまた同じように貸し出す、このように預金と貸出が繰り返し行われるので、銀行組織全体としてみると最初の預金は銀行の貸付を通じてその何倍もの信用を作り出すという機能を果たしているのである。
企業法特講(銀行取引法)
~当座貸越取引の意義と特徴について~
銀行業務は預金業務と貸付業務に大別される。ここで、預金業務は銀行が預金者から信用を得て預金してもらうという意味から受信業務と、貸付業務は銀行が貸付先に対して信用を供与するという意味から与信業務と、それぞれ呼ばれている。この貸付業務あるいは与信業務を、銀行が貸付をしたときに経理処理する勘定科目によって分類した中に、当座貸越という取引がある。またその他に、証書貸付や手形貸付などがある。したがって、当座貸越の意義とその特徴を、証書貸付や手形貸付と比較しながら、以下検討する。
まず当座貸越の意義について。
当座貸越契約とは、当座勘定取引契約を締結している銀行と取引先との間で当座貸越契約によって定められた極度額まで、特別の理由がない限り、取引先が当座預金の残高を超えて振り出した約束手形や小切手または引き受けた為替手形を銀行が支払い義務を負うことを約束する契約のことで、銀行が手形、小切手または為替手形の支払い資金を貸し付ける貸付取引である。
この当座貸越取引は、貸付業務という性格から①資金媒介機能と②信用創造機能を果たしている。す...