聖徳大学通信教育部社会福祉学科社会福祉コース
ソーシャルワーク論Ⅱ 第2課題
評価「S」
課題内容:
傾聴とは何か。その目的及び技法をいくつか挙げ、傾聴がクライエントに与える影響について説明しなさい。
資料は参考程度にお使いいただき、丸写しはおやめいただくようお願いいたします。
傾聴とは何か。その目的及び技法をいくつか挙げ、傾聴がクライエントに与える影響について説明しなさい。
傾聴とは、カウンセリングなどで使用されるコミュニケーション技法の一つである。支援者は傾聴において、相手の話に耳を傾けるだけではなく、しぐさや姿勢などをとおして、話に耳を傾けていることを相手に伝えることも重要である。
傾聴は、ロジャーズにより提唱され、ロジャーズは傾聴を共感的理解、無条件の肯定的関心、自己一致の3つの要素(ロジャーズの3原則)で構成されるとした。
また、ジョンソンは、面接でワーカーが行うこととして、利用者の言うことを傾聴し、利用者の感情を受け入れることとしている。
つまり、カウンセリングにおける傾聴は、コミュニケーション技法の一つであり、単に話を注意深く聴くだけではなく、傾聴をとおして利用者に共感し、相手を受け入れ、真摯な態度をとおして相手にも自分のことを受け入れていただくことであるといえる。
次に、傾聴の目的について述べる。
傾聴の目的として、まず利用者との信頼関係を築くことが挙げられる。
相談支援において、利用者との信頼関係を築くことは最も重要なことの一...