日本メディカル福祉専門学校 一般課程レポート
[科目]権利擁護と成年後見制度
[課題]成年後見制度における「市民後見人」の特徴(特に弁護士・司法書士・社会福祉士などの専門職後見人との違い)、及び「市民後見人」をめぐる諸問題について論じなさい。なお、市民後見人の今後の可能性も含めて述べてください。
[評価]良
20 × 20
市民後見人とは、本人と親族関係がなく、
且つ専門職でもない「市民」の立場で後見活
動を行う人のことである。市民成年後見制度
は、市町村の行政事業として位置づけられて
いる。一般市民が市民後見人として活動する
ためには、居住地の市町村に実施される市民
後見人養成研修等で必要な知識を身につけた
後、当該市町村により市民後見人として登録
されることが必要である。市町村が登録した
市民後見人を家庭裁判所に推薦し家庭裁判所
に後見人等に選任されるケース、社協など後
見事業実施機関が法人として後見を受任し、
市町村に登録された市民後見人と契約を結ん
だうえで、後見支援員等として事業に関わる
ケースがある。また、NPO法人などが後見
事業を受任することにより市民後見活動を行
う例も増えている。(この場合は、当該法人
のメンバーになって後見に関わる事業に携わ
る こ と と な る 。)
市民後見人には、専門職後見人と同じ権限
20 × 20
が与えられる。担当するのは1人で、月3~
4回自宅や施設等を訪問し、日常的な金銭管
理や、身上監...