【評価S】臨床心理学概論 第二課題

閲覧数2,607
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    臨床心理学概論の第二課題です。『心理検査の中で「投影法」というアプローチがあるが、そのアプローチについて説明しなさい。その上でSCT(文章完成法)、TAT(主題当確テスト)、ロールシャッハテストの中から1つ選択し、それについて解説しなさい』評価S 1561字

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第2課題第1設題

    投影法とは、曖昧な刺激に対する反応には、被験者の無意識が投影されるという考えに基づいている。個人の解釈でどのようにも受け取れる刺激に対して、被験者のそれに対する特徴的な関心や心の葛藤、願望などの反応から被験者の潜在意識を知ろうとするものである。代表的なものでも、ロールシャッハテストやバウムテスト、TAT、SCT、P-Fステディ、ゾンディーテストなど様々な種類があるが、どのテストも被験者があいまいな状況に置かれるようにされた人格検査であることが、投影法に共通する事柄である。
    投影法の長所としては、テストの意図が被験者にはわからないので意図的にテストで虚偽の回答ができない点。また、テストの方法が客観テストのように機械的に採点できるテストではなく、間接的に達成しようとしているため被験者のパーソナリティの無意識的潜在的な側面をよく捉えることができるという点がある。
    短所としては、明確な評価基準が設けられたテストではないため一貫性に欠けるといった信頼性の問題や、テストの結果の解釈が難しく検査者の専門的な知識や経験が要求されるといった点も挙げられる。検査方法についても集団で行う...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。