発達心理学 設題2 姫路大学 平成30年度

閲覧数4,349
ダウンロード数14
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員990円 | 非会員1,188円

資料紹介

平成30年度 姫路大学通信教育課程「発達心理学」
合格済みレポートです。レポート作成の際に参考資料としてお使いください。
設題*発達初期における環境の役割について述べなさい。

所見*なし

タグ

姫路教育通信

代表キーワード

発達心理学環境姫路大学

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

設題2
発達初期における環境の役割について述べなさい。
フロイトは神経症の治療経験から精神分析理論を発展させ、人を行動に駆
り立てる本能的エネルギーであるリビドーを用いて発達段階を区分した。こ
の発達段階の間にパーソナリティの基礎が作られる。そして親子間とその葛
藤を通じてのパーソナリティ形成の重要性を主張し、人間形成に及ぼす初期
からの人間関係の重要さを強調した。つまり、発達初期における経験がその
後の発達に大きく影響を与えるという考え方である。
この発達初期における経験の重要さはローレンツの刻印づけの実験でも証
明されている。ガチョウのひなは孵化した直後の一定期間内に眼にした対象
を追従し、この短期間に起こった対象にその後も追尾し続ける。ローレンツ
はこの刻印づけの特徴として、臨界期という非常に短い期間に限って生じる
急速的な学習であること、その効果は非可逆的、つまり初期経験により一度
習得された行動はその後の経験によっての修正は不可であることなどを挙げ
た。このような、発達の初期における環境との相互作用が後の発達の方向性
を 決 め る こと を 示...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。