鬼谷子

閲覧数411
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容

    鬼谷子
    『鬼谷子』(きこくし)は、諸子百家の一つで、中国の戦国時代に鬼谷(鬼谷子)によって書かれ
    たとされる書。遊説の方法について書かれている。

    鬼谷は陳(楚の地)の人であるが、斉の稷下の学士であったかどうかは不明であり、専門といえば
    国際外交のような謀略である。学問というよりは、術のようなものに属していた。

    『史記』によると、鬼谷は縦横家の蘇秦と張儀の師とされるが、鬼谷個人の伝はなく、その実在が
    疑われている。また『鬼谷子』は『隋書』「経籍志」に初めて登場し、『漢書』「芸文志」では確
    認出来ない為、後人の仮託とする説が有力である。一方で『漢書』「芸文志」に蘇秦の著作『蘇子
    』がありながら、『隋書』「経籍志」には登場しない事から、欧陽脩のように『鬼谷子』を蘇秦の
    作と考える者もいる。また『鬼谷子』には物語のような話が多いことから、近代の疑古派史家の中
    には前記のような『鬼谷子』を蘇秦の作とすることから発展し、鬼谷も蘇秦も実在しなかったとい
    う説がある。おそらく『鬼谷子』の物語のような要素は、後の時代の人が創り出したとも考えられ
    る。

    道教では鬼谷子を「古の真仙」とみなし、人間界で100歳あまり生き、その後は分からないとして
    いる。本の『鬼谷子』は道教の経典『道蔵』に保存されている。民間の伝説では鬼谷子は占い師の
    開祖であり、道教では鬼谷子を玄都仙長と尊称する。『孫龐演義』という通俗小説では、孫臏と龐
    涓の師としている。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。