優性

閲覧数763
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    資料の原本内容

    優性
    優性(ゆうせい)は、有性生殖の遺伝に関する現象である。一つの遺伝子座に異なる遺伝子が共存
    したとき、形質の現れやすい方(優性、dominant)と現れにくい方(劣性(れっせい)、recessiv
    e)がある場合、優性の形質が表現型として表れる。

    「優性」「劣性」という表現は、優れた遺伝子、劣った遺伝子、といった誤解を招きやすいことか
    ら、2017年9月より、日本遺伝学会は優性を「顕性」、劣性を「潜性」という表現に変更すること
    を決定し、2021年に中学教科書の記述も変更された。

    一般的な植物や動物においては、遺伝子は両親からそれぞれ与えられ、ある表現型について一対を
    持っている。この時、両親から同じ遺伝子が与えられた場合、その子はその遺伝子をホモ接合で持
    つから、その遺伝形質を発現する。しかし、両親から異なる遺伝子を与えられた場合には、子はヘ
    テロ接合となり異なる遺伝子を持つが、必ずどちらか一方の形質が発現するとき、その形質を優性
    形質という。

    2倍体の生物において、性染色体以外の常染色体は雄親と雌親から受け継いだ対の遺伝子を有する
    。対立遺伝子をAとaの二種とした場合、子の遺伝型はAA・Aa・aaの3通りがある。Aとaの影響が等
    しければ子の表現型がAaであったときにAAとaaの中間等になるはずだが、多くの場合そうはなら
    ず、一方に偏った表現型となる。この時にAaの表現型がAAと同様の場合、aaの表現型を劣性形質
    といい、Aはaに対して優性遺伝子、aはAに対して劣性遺伝子という。優性遺伝子に対して大文字を
    使い、劣性遺伝子に対して小文字を使う表記法はよくある慣習である。

    優性は優れた形質を受け継ぐ、という意味ではなく、次世代でより表現されやすいという意味であ
    る。劣性は「劣った性質」という意味ではなく、表現型として表れにくい事を意味する(例えば後
    述のABO式血液型の対立遺伝子には、A・B・Oと三種類あり、Oが劣性であるが、Oの対立遺伝子

    が一般的な意味でAやBより劣っているわけではない。)。

    優性は優生学と混同されやすいが、まったく別の言葉である。

    雌雄で性染色体の数が異なるために生じる伴性遺伝の場合、雌雄で形質の発現に差が出る。例えば
    多くの哺乳類では、雄にはX染色体が1つしか存在しないため、劣性遺伝子があれば必ず形質が発現
    する。その一方で雌はX染色体を2つ持つため、その両方に劣性遺伝子が存在しなければ発現しない
    。例えばヒトの色覚異常がある。

    優性という言葉は、広い意味では、対立遺伝子の組み合わせで表現型が変わる現象全般に対して用
    いられる(例えば、不完全優性、半優性、超優性、量的遺伝学における優性など)。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。