【S0612】B判定 生活科概論レポート 佛教大学【2018】

閲覧数4,540
ダウンロード数67
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

佛教大学生活科概論B判定レポートです。
2018年度に提出し、合格もらっています。

文部科学省の学習指導要領を参考文献とし書いています。

不正に対してペナルティがありますので、参考程度でお願いします。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

テキスト内容に基づいて、(1)小学校教育「生活科」の概要をまとめ、(2)「生活科」に生かせる幼児教育領域「環境」の諸点を指摘しなさい。(3)そして、生活科の本質として考えるところを述べなさい。
(1)小学校教育「生活科」の概要

 まず初めに、小学校教育における生活科について、学習指導要領から述べていく。新学習指導要領には、生活科の教育目標として以下のように書かれている。
  具体的な活動や体験を通して、身近な生活に関わる見方・考え方を生かし、自立し生活を豊かにしていくための資質・能力を次のとおり育成することを目指す。
平成29年版新学習指導要領が打ち出され、小学校生活科においても少々文言の変更があった。しかし、平成元年版から教科目標など根底の変化はない。生活科の最終的な目標は、自立への基礎を養うということである。自立とは、学習上の自立と生活上の自立、精神上の自立であり、こうした3つの意味での自立への基礎を養うことが、生活科の教科目標で意図されている。
(2)生活科に生かせる幼児教育領域「環境」の諸点

 上では小学校教育における生活科を学習指導要領からみてきた。ここからは、『子どもの...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。