A評価をもらったレポートです。
2017年度の課題です。
<はじめに>
年間18万件以上ものいじめが発生し、自殺にまで至るケースもあり、深刻化が指摘されている。いじめの定義について考察し、それを生み出す児童生徒の人間関係のありようにかかる本質的問題を説明する。いじめが児童生徒の人間関係のありようにかかる本質的問題に起因する現象であることを理解した上で、「いじめの四層構造」を用いて、いじめが深刻化する背景・要因について、筆者自身の経験も踏まえて、考えを述べる。
文部科学省はいじめを「児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等、当該児童生徒と一定の人間関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを含む。)であって、当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの」と定義している。筆者はこの文で、後半の「当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの」がいじめの本質的な定義なのではないかと考える。被害者がいじめだと感じたものは、加害者に悪気があろうがなかろうが、「いじめ」なのではないだろうか。
まず、いじめの四層構造について叙述していく。いじめの四層構造とは、いじめの起き...