勤労者の労働環境における精神保健

閲覧数2,781
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    A評価のレポートです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    労働は、生活を支える経済面から必要なものだけではなく、仕事をとおして得る達成感がやがて生きがいとなり、自己実現の手段となるものである。つまり、人は働くことで、人生に様々な付加価値を得ていると言える。また、職種によって異なるものの、人は1日の3分の1以上を職場で過ごすと言われ、その環境の在り方は、人生に大きな影響を与えると言っても過言ではない。

    我が国は、1980年代、団塊の世代を中心とする潤沢な労働力のもと、高度経済成長、安定成長を背景に、正社員中心の終身雇用・年功序列といった雇用体制にあった。そうした企業に守られた労働者は、絶対的な信頼感を持ち、「会社人間」という言葉に象徴されるように、自分の時間を労働に捧げることを美とする社会的な風潮があった。しかし、1990年代に入り、バブル経済の崩壊とともに、長期的な経済低迷により、企業は生き残りをかけた大幅な改革を余儀なくされた。長期安定雇用は、非正規雇用の増大によって雇用形態の多様化を生み、年功序列は、成果主義へと転換した。さらに、経済のグローバル化や規制緩和による競争激化によって人員の適正化、合理化などがすすめられ、これまでの「企業と労...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。