聖徳大学 ソーシャルワークの実践について(社会福祉援助技術総論Ⅰ)評価:A

閲覧数4,914
ダウンロード数22
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    聖徳大学通信合格レポート 
    社会福祉援助技術総論Ⅰ 第2課題 第1設題

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会福祉援助技術総論Ⅰ 第2課題第1設題
    ジェネラリスト・ソーシャルワークとは、1990年代以降にその体系が明確になったものである。ソーシャルワークの主要な3方法であった、ケースワーク、グループワーク、コミュニティ・オーガニゼーションが、ソーシャルワークとして一体化して実践面で完全に融合していることが大きな特質である。ジェネラリスト・ソーシャルワークはクライエント本人を主体とした援助のあり方を強調しており、人と環境をシステムとして一体的に捉え援助の視点と方法を導いている。また、近年重視されている「地域を基盤としたソーシャルワーク」や「総合的かつ包括的な相談援助」の基礎理論となるものである。

    ジェネラリスト・ソーシャルワークを実践していく際の留意点について、ジェネラリスト・ソーシャルワークの特質とともに示していきたい。ジェネラリスト・ソーシャルワークの特質としては、①点と面と融合、②システム思考とエコシステム、③本人主体、④ストレングス・パースペクティブ、⑤マルチシステムの5つを示すことができる。①について、システム理論を基礎とした「個」と「地域」を一体的に捉えてはたらきかけることであ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。