特別支援教育論 レポート

閲覧数3,022
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    特別支援教育実践理論を網羅しています。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    はじめに

     筆者は現在、特別支援学級支援員(以下支援員)として勤務している千葉県野田市には、市内小中学校の半数以上に特別支援学級(以下支援学級)と3校(小学校)に通級指導教室が設置されている。以下、筆者が考える具体的方策を支援員の立場から述べていきたい。

    野田市の動向

     野田市では、市費において支援員が学級に配属されている。配置理由としては、学級担任における指導・支援の補助的役割として支援員の活用を謳っている。取り組みとしては、支援学級すべてに支援員が配属されており、適切な支援が行われていることである。ここで感じることは、小・中学校において在籍する子どもの多くが、特別支援学校に在籍した方が適切と考えられることである。

     野田市の特別支援教育施策・制度については、教育委員会指導課が中心となって行っている。発達相談や入級相談が多いことを聞き取り調査した。特別支援学級の設置は近年著しく増加しており、我が子に合った支援学級を探そうとする保護者が多いことが印象的である。このことからも、インクルージョン教育が果たす役割が多いことを実感している。筆者が勤務する中学校にも来年度の入学を見据え、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。