教職入門 1単位目 2単位目 セット

閲覧数3,647
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    明星大学 教育学部[PA1040]

    教職入門 1単位目  2単位目 セット



    参考文献:教職入門 著者青木秀夫 明星大学出版部

    1単位目

    1.教員養成の歴史について論述せよ。

    2.教職の専門性について論述せよ。

    2単位目

    1.現代の教員に求められるものについて論述せよ。

    2.教職者に求められる教育愛について論述せよ。



    通信教育課程における、レポート課題です。

    このレポートは「合格」の評価をいただけました。

    少しでも、皆様のお力になれたら幸いです。

    私のブログでもう少し詳しいレポートの見本が見れます。



    レポートの進め方や、勉強のコツなども

    日々アップしているので、よかったらそちらも覗いてみてください。



    http://ameblo.jp/meiseishirou

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1単位目
    1.明治5年8月、教育の近代化を目的として「学制」が頒布され、同年に、小学校教員養成を目的とする師範学校が設置された。明治14年には教員養成の理念面として、「小学校教員心得」が定められた。そして教員は学問を教えるだけでなく、飲食居起にわたり模範となるよう求められた。明治19年に師範学校令が公布され、これにより師範教育の体系化がはかられ教員養成の意義が定着した。師範学校では、兵式体操が重視され、国家社会に奉仕する人物養成が図られた。一方で、師範タイプとされる教師の性格、行動、特性を生み出すことにつながり批判を生んだ。明治23年、「教育勅語」が制定され、新たに「師範教育令」が制定された。以降、学制以来整備されてきた諸々の教育制度が見直された。 これら戦前は、師範学校を中心に教員養成が行われてきたが、戦後は、開放制の教員養成が採用された。
     敗戦後の昭和21年、GHQ指導により、幾つかの師範学校や旧制専門学校が総合大学の教育学部、学芸大学として再編・統合された。昭和24年には、教育職員免許法が新たに制定され、免許法に定める基礎資格と単位を取得すれば、教員の資格を取得することができる...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。