S0834 肢体不自由児の心理・生理・病理 試験対策(6題)

閲覧数2,046
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    試験対策です。覚えるために最小限に簡単にまとめてあります。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    S0834 肢体不自由児の心理・生理・病理 テスト対策
    1てんかんの定義と分類およびその教育的対応について述べよ。
    てんかんの定義は、過大な大脳ニューロン発射に由来する反復性の発作(てんかん発作)を主張とする慢性の脳疾患で、種々の成因によって生じ、臨床症状や検査所見もさまざまで一様ではない」とされる。つまり①大脳神経細胞の異常な興奮によって起こる、②2回以上繰り返して出現する、③長期持続する疾患であり、原因は様々で表れる症状や検査結果もいろいろである。

     てんかんの原因はわからないもの(原発性てんかん)が大半を占めているが、原因のわかっているもの(続発性てんかん)として胎生期や出生後の低酸素性脳症、脳炎や髄膜炎などの感染症、先天性代謝異常、脳奇形など様々なものがある。

     教育の現場では、発作時の対応が重要となる。発作を起こさないために過度の身体疲労を避けることが大切で、そのためにも十分な睡眠をとるということが重要である。一般的には強直発作、間代発作あるいは強直間代発作が5分以上持続する場合は医療機関へ転送する準備を行う。ただし、それぞれの子どもによって方針が異なる場合があるため、そ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。