教育社会学第2設題のレポートです。
A評価取得済、2014年度対応確認済です。
学習の参考にご利用ください。
学力低下とは何かを明らかにし、社会階層のような社会的不平等と学力がどのような関わりをもつのかについて述べてください。
今、学力低下が非常にセンセーショナルに論じられている。それは、新しい世代の学力が前の世代の学力に及ばない、縮小再生産の過程が始まったのではないかという疑念があるところに、根本的かつ深刻な問題がある。こういった疑念のさらに根本にあるのは、「学ぶ」、「勉強する」ということに対する価値付けの低下である。一部の大学においては、すでに学力低下以前の問題が起きている。学生に学習する習慣がないのである。かつての大学であれば、少なくとも学校教育で展開される日々の学習に適応する生徒が進学していたはずである。そうでなければ大学入試には受からなかったはずだ。しかし現在は、そして今後一層、大学進学は易化し、少なからぬ大学進学はほぼフリーパスに近くなる。その結果、学習習慣を身につけていない大学生が大量に発生するのである。伝統的年齢層の学生の学習することに対する価値付けが低い。表面的な現象としての学力低下よりも、この学ぶことへの価値付けの低下が問題である。
さまざまな学力低下の議論が交わされる...