平成26年聖徳大学、教職課程、教職入門第1課題合格レポート

閲覧数1,892
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    教職入門第1課題、テキスト第1章、第5章、第6章についての要約と、今後の教員養成にとって、もっとも重要と思われることを一つ取り出して、その重要性を述べています。

    参考文献:教育課程論、川並弘純、聖徳大学通信教育部発行、平成23年7月1日
    学校経営の基礎、基本 牧 昌見、教育開発研究所2011年2月1日初版新装版発行

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1課題 第1設題

     第1章:教師とは広義に、あらゆる教育の主体を意味し、先生や師と呼ばれる。狭義には、法的な名称として教員と呼ばれ、学校教師を意味する。

     明治5年を境に寺子屋教育から師範学校へ、明治19年に教育制度が確立した。教師に求められる資質能力として、「教師像」という言葉で積極的に明示されたのは、平成9~11年にかけての3次にわたる教養審「答申」においてである。

    資質能力は養成・採用・現職研究を通じて形成され、専門性に加えて適格性、信頼性も必要とされる。平成21年度より教員免許更新制が導入され、10年ごとに資質能力チェックが入ることになり、一層厳しくなった。

     第5章:教員養...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。