聖徳大学_通信教育部_保育科_家庭支援論_レポート【A評価】

閲覧数4,478
ダウンロード数22
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    課題:子育て支援の支援体制と保育士の役割について
    評価:A

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    家庭支援論

    子育て支援の支援体制と保育士の役割について

    子育て支援の支援体制としての法体系および社会的資源について述べ、次に家庭支援における保育士の役割、保育所における支援および社会的養護を要する家庭への支援について述べる。

    子育て家庭の福祉を図るための法体系

    児童福祉六法として、児童福祉法、児童扶養手当法、特別児童扶養手当等の支給に関する法律、母子及び寡婦福祉法、母子保健法、子ども手当の支給に関する法律がある。児童福祉法第2条は、子育て家庭支援を推進していくうえでの根拠となっており、児童の福祉を図る責任は保護者が有しているが、国・地方公共団体も同様にその責任を有していることを明らかにしている。

    その他、児童虐待の防止等に関する法律、次世代育成支援対策推進法、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律、発達障害者支援法、障害者自立支援法、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律など、さまざまな面から福祉が図られている。

    子育て家庭支援に関わる社会資源

    子育て家庭支援に関わる機関として、児童相談所、市町村、福祉事務所(家庭児童相談室)、保健...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。