【2012】【明星大学】【理科教育法1】合格レポート(2単位目)※2015年度も同一課題

閲覧数3,502
ダウンロード数47
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2012年度の明星大学 教育学部 通信教育課程における、レポート課題の合格レポートです。特に指摘もなく、高評価で1回目で「合格」の評価をいただきました。皆様のお役に立てれば幸いです。

    ※ 2012年度のレポート課題と、2013年度、2014年度のレポート課題は、本科目に関しては、まったく同じ課題です。2013年度、2014年度のレポート課題に取り組んでいる方も安心してダウンロードください。

    【課題】
    1.たのしい生物の授業プランである《生物と細胞》の第2部「細胞と生物」では、どんなことを教えよう
    としているのか。また、生徒はこのプラン第2部のどんなところに感動するのだろうかを予想し、述べ
    よ。
    2.「いくら細胞のきれいなスケッチをしていても細胞説が提唱できなかった理由」を述べよ。

    ● 【過去問】と【合格レポート】 まとめブログ : http://ameblo.jp/meiseitarou/

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ●1.たのしい生物の授業プランである《生物と細胞》の第2部「細胞と生物」では、どんなことを教えよう
    としているのか。また、生徒はこのプラン第2部のどんなところに感動するのだろうかを予想し、述べ
    よ。

    ●2.「いくら細胞のきれいなスケッチをしていても細胞説が提唱できなかった理由」を述べよ。


    (1) テキスト「生物と細胞(宮地祐司著)」のねらいは何であろうか。今回は特に、第2部「細胞と生物」のねらいを考えてみたい。
     第一に、細胞について、第一部からさらに深く考える事ができる。「人は多数の細胞から出来ている」と言われても、細胞の働きや性質がわからなくては、「そうですか」で学習は終わってしまう。第二部を学ぶ事によって、細胞について、より深く細胞について学ぶ事ができる。また、細胞の寿命の話を学ぶ事により、細胞のすごさを感じる事ができるだろう。
     第二に、人間の体について考えるきっかけとなる。肝臓の話、小腸の話、子宮がんの細胞の話などを学ぶ事により、自身を形成している体の一部について、わずかではあるが仕組みを理解する事が出来る。自分の体を知る事ができるというのは、自分...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。