防災士レポートH27

閲覧数11,771
ダウンロード数105
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    防災士資格の受講時に求められるレポートです。各講200字程度でまとめております。※都道府県および各年度により、提出が求められる講内容が異なる場合があります。ご注意ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1講「近年の自然災害に学ぶ」 阪神淡路大震災は死者の8割以上が住宅倒壊による圧死や窒息死であった。この災害を機として建物の耐震補強が進められた。また東日本大震災は、津波災害に加え、津波火災や液状化被害が相次いだ。御嶽山噴火は予知が直前であった為、多くの登山者被害が出た。科学者、行政、住民間の連携が今後も必要である。風水害としては短時間豪雨が頻発していることからも、ハード面の整備に加え、情報伝達体制や避難体制を固めておくべきである。 第4講「耐震診断と補強」 耐震基準の整備は、市街地建築物法の次に1950年に建築基準法が施行された。新耐震基準が施行される1981年までに地震災害が起こるごとに改正されてきている。また必要壁量や壁倍率も改正を繰り返し、阪神淡路大震災を経て、耐震規定に関する法律改正の作業が加速された。2000年には品確法が施行され、住宅の品質を数値で評価することが可能となった。耐震診断の手法は、一般診断、精密耐震診断があり、必要性に応じて補強工事が必要である。なお地震に強い工法としては、耐震、制震、免震がある。 第5講「災害とライフライン」 電力供給の防災対策は①被災しにく...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。