聖徳大学_教職入門_第1課題第2設題(評価A)

閲覧数2,881
ダウンロード数22
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【課題】テキストの第2章、4章、7章を精読、理解して、各章の要旨をわかりやすく要約すると共に、今後の教師のあり方にとって最も重要と思われることを1つ取り出して、その重要性を論じなさい。
    【評価】A(課題の要求に合わせた読み易いレポートとのコメント)
    【テキスト・参考文献】改訂 これからの教師 高倉翔・谷川 彰英 ・ 加藤 章  建帛社

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1課題 第2設題
    要約(第2章、第4章、第7章)
    1−1 第2章 教師の役割
     教師の仕事は、「教」と「育」で成り立っている。それぞれの理論的背景となっているのは、ヘルバルトとデユーイの教授論である。また、酒井(1961)は、教師の本質は、生徒に知識や刺激を与え、それを通じて生徒自身の成長に間接的に関わっていくことだとしている。
     教師は、国、学校の教育目的に照らし合わせた「意図したカリキュラム」と、それに沿って実施する「実施したカリキュラム(授業案)」を作成する必要がある。そして最終的には、生徒がカリキュラム/授業を通して何を獲得したかが重要となる(「獲得したカリキュラム」)。
     教師の授...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。