まこ@頑張ろう!さん累積訪問者(25,380名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:19件

  • 聖徳大学 「教育相談」 第一&第二課題(共にA評価)&試験問題
  • <第一課題>評価A ①クライエントに沈黙が起こった際の扱い方 ②非言語コミュニケーションとは何かを具体的に説明せよ。 参考文献: 『カウンセリングのすすめ方』 中西信男・那須光章・古市祐一・佐方哲彦 有斐閣 2009年4月 第二課題:評価A ①くり返し、ま
  • 770 販売中 2011/08/16
  • 閲覧(3,396)
  • 聖徳大学「道徳教育の研究」 第一課題 第二設題(評価A)
  • 第一課題(第二設題):A評価 道徳教育の指導計画(指導案を含む)の作成における、その内容や留意点について説明しなさい。 <参考文献> 道徳教育の研究 海老江康二 聖徳大学通信教育部 平成21年9月 中学校学習指導要領解説(道徳編) 文部科学省 日本文教出版
  • 550 販売中 2011/08/30
  • 閲覧(2,491)
  • 聖徳大学通信 「教育基礎論」第一課題 (評価S)
  • テーマⅡを選択。 1、「無限保障」と「限定保障」 2、「統合的機能分担論」 3、教育の本質=学校教育という無限保障的錯覚に毒されていないか 4、限定保障の論理とは という課題でした。 <ポイント> ・しっかり指導書を読んで書いていることが採点者に伝わるよ
  • 550 販売中 2011/08/03
  • 閲覧(2,191)
  • 聖徳大学 「江戸幕府統治下の社会Ⅰ」 第二課題(評価S)
  • 第二課題:評価S 本書「権力者と江戸のくすり」の書評をせよ <参考文献> 権力者と江戸のくすり‐人参・葡萄酒・御側の御薬 岩下哲典 北樹出版 2005年9月 <コメント> この課題は、我ながらこれまでで最も著者及び課題作成者の想いに応えられたな、という感覚
  • 660 販売中 2011/09/05
  • 閲覧(1,850)
  • 聖徳大学通信 「教育基礎論」第二課題 (評価S)
  • テーマXの教育基本法についてのテーマを選択 1、日本国憲法と教育基本法の関係 2、学校教育目標との関係 3、学習指導要領と教育課程にどうかかわるか 4、「全体の奉仕者」との関係はどうか 5、「諸条件の整備」と学校経営の関係 6、改正された教育基本法の特色
  • 550 販売中 2011/08/03
  • 閲覧(1,833)
  • 聖徳大学 「教育心理学」第二課題(B評価)
  • 第二課題:B評価 多くの人が集まる学校、教室を教育の「場」としてとらえたとき、そこでどのような営みがされているか、例をあげて説明せよ。特に、人と人とが関わることによって生じる学習効果について述べよ。 <参考文献> 学校教育の心理学 無藤隆・市川伸一 学文社
  • 550 販売中 2011/08/29
  • 閲覧(1,739)
  • 聖徳大学 「教育心理学」 第一課題第一設題(B評価)
  • 第一課題:評価B 生徒が意欲をもち、「みずから学ぶ」力を身に付けるためには何が必要か。理論、先行研究などふまえた上で、自分の考えるところを述べよ。 <参考文献> 学校教育の心理学 無藤隆・市川伸一 学文社 2008年10月 <コメント> 接続詞を工夫(あま
  • 550 販売中 2011/08/29
  • 閲覧(1,735)
  • 聖徳大学 「歴史学入門」第一課題第四設題(A評価)
  • 第一課題第四設題:評価A 「満州国」の実態は日本の傀儡国家であったが、その傀儡性はどのような点に求めることができるか。「独立」に至る経緯を概説し、傀儡性について具体的に論述しなさい。 <参考文献> 十五年戦争小史 新版 江口圭一 青木書店 2002年3月
  • 880 販売中 2011/12/01
  • 閲覧(1,718)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?