中央大学 通信教育 法学部 2013年度 民法5 第1課題 合格レポート 評価「B」

閲覧数3,204
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    民法第5課題
    有責配偶者からの離婚請求について論じなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    中央大学法学部通信教育課程
    2013 年度 民法5 課題1

    有責配偶者からの離婚請求について
    有責配偶者とは、自ら離婚原因を作って婚姻関係を破綻させた者と定義され、有責配偶
    者からの離婚請求は、昭和27年~昭和62年までは、原則認められていなかった。しか
    しながら、最高裁昭和62年9月2日大法廷判決(民集 41 巻 6 号 1423 頁)を契機に、あ
    る要件の下では、有責配偶者からの離婚請求は認められるようになった。
    民法 770 条 1 項には裁判離婚の原因が挙げられており、離婚を請求するものはこの存在
    を立証して離婚を求める。そこで問題となるのが 5 号の、
    「その他婚姻を継続し難い重大な
    事由」という規定である。これは一般的破綻主義を宣言したものと理解され、結婚生活が
    破綻してしまい回復の見込みがないときは、原告はこれを主張して離婚を求めることがで
    きる。しかし、原告が自ら結婚生活の破綻の原因を作った有責配偶者である場合(有責配
    偶者からの離婚請求のケースのほとんどは、不貞行為により婚姻を破綻させ、その不貞の
    相手女性と同棲している夫からの離婚請求である)
    、この有責配偶者が ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。