感染症の予防について述べよ。

閲覧数8,069
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1. 感染症とは
    感染症とは、寄生虫、細菌、真菌、ウイルス等の病原体の感染によって生じる病気の総称である。ただし、感染しても症状を呈さないものもあり、不顕性感染と呼ばれるが、後に症状が出るものもあり一連の流れとして感染症という。感染症の歴史は生物の発生と共にあり、有史以前から近代までヒトの病気の大部分を占めてきた。         
    その後の微生物学・免疫学・薬理学・内科学・外科学・公衆衛生学の進歩を背景として感染症の診断・治療・予防を扱う感染症学が発展しつつある今日でも、世界全体に目を向けると感染症は未だに死因の約1/4を占める。特にマラリア・結核・AIDS・腸管感染症は発展途上国で大きな問題であり、感染症学のみならず保健学・開発学等集学的な対策が緊急の課題である。
    先進国においては新興感染症・再興感染症に加えて、多剤耐性菌の蔓延やバイオテロの脅威が公衆衛生上の大きな課題として注目を集める一方、高度医療の発達に伴って手術後の患者や免疫抑制状態の患者における日和見感染が増加する等、日常的にもまだまだ解決に向かっているとは言えない。
    感染は一般には内因感染と外因感染に分けられる。内因感染とは宿主の免疫力が低下した事によって、宿主の常在している微生物により症状を起こす場合をいう。一般的には易感染宿主に起こる日和見感染が代表的である。外因感染とは生体外から進入した微生物によって感染が起こるものである。
    最初の病原体による感染を一次感染、続いて別の病原体による感染を二次感染という。また、同一宿主に2種類以上の病原菌によって感染が起こる事を混合感染という。
    2.病原体に対する対策

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     感染症の予防について述べよ。
    感染症とは
    感染症とは、寄生虫、細菌、真菌、ウイルス等の病原体の感染によって生じる病気の総称である。ただし、感染しても症状を呈さないものもあり、不顕性感染と呼ばれるが、後に症状が出るものもあり一連の流れとして感染症という。感染症の歴史は生物の発生と共にあり、有史以前から近代までヒトの病気の大部分を占めてきた。         
    その後の微生物学・免疫学・薬理学・内科学・外科学・公衆衛生学の進歩を背景として感染症の診断・治療・予防を扱う感染症学が発展しつつある今日でも、世界全体に目を向けると感染症は未だに死因の約1/4を占める。特にマラリア・結核・AIDS・腸管感染症は発展途上国で大きな問題であり、感染症学のみならず保健学・開発学等集学的な対策が緊急の課題である。
    先進国においては新興感染症・再興感染症に加えて、多剤耐性菌の蔓延やバイオテロの脅威が公衆衛生上の大きな課題として注目を集める一方、高度医療の発達に伴って手術後の患者や免疫抑制状態の患者における日和見感染が増加する等、日常的にもまだまだ解決に向かっているとは言えない。
    感染は一般には内因感染と外因...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。