総合演習

閲覧数1,851
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ものを見る目を養う授業づくり

     情報化社会のなかできちんと適応していくために、大きな壁の一つとなっていることは、きちんとした情報、うその情報、大げさなものなどいろいろな情報が氾濫していることだと思います。このことは子どもにとって一番害があることで、しっかりと情報を判断する力がないと問題も大きいと思いました。
     そこで授業でも取り扱われましたが、パソコンの中には事実でない情報があるということ、うその情報や怪しい情報を見破る力を子どもにつけるというテーマで情報教育を考えてみたいと思いました。
     小学6年生、中学1年生用に作りました。冷静にものを見られるような力を作れたらいいと思います。
     □は生徒に提示する内容や授業の流れです。

    ①情報はあやふやなもの、間違いやすいもの









    生徒に上のような提示をして、過去一週間の中で何か忘れた経験、言い間違えた経験、勘違いをした経験を思い出してどのようなことがあったかあげていきます。一人ひとりあてていき、なるべくたくさんの間違いの例を集めます(あまり間違いがない場合は、一週間以内でなく、期間を長くします)。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ものを見る目を養う授業づくり
     情報化社会のなかできちんと適応していくために、大きな壁の一つとなっていることは、きちんとした情報、うその情報、大げさなものなどいろいろな情報が氾濫していることだと思います。このことは子どもにとって一番害があることで、しっかりと情報を判断する力がないと問題も大きいと思いました。
     そこで授業でも取り扱われましたが、パソコンの中には事実でない情報があるということ、うその情報や怪しい情報を見破る力を子どもにつけるというテーマで情報教育を考えてみたいと思いました。
     小学6年生、中学1年生用に作りました。冷静にものを見られるような力を作れたらいいと思います。
     □は生徒に提示する内容や授業の流れです。
    ①情報はあやふやなもの、間違いやすいもの
    生徒に上のような提示をして、過去一週間の中で何か忘れた経験、言い間違えた経験、勘違いをした経験を思い出してどのようなことがあったかあげていきます。一人ひとりあてていき、なるべくたくさんの間違いの例を集めます(あまり間違いがない場合は、一週間以内でなく、期間を長くします)。
    それらの経験をまとめて、うっかりしてなにか聞き間違...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。