福祉と女性_性別役割分業_特殊講義/A評価合格/中央大学法学部通信教育課程

閲覧数781
ダウンロード数0
履歴確認
更新前ファイル(1件)

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    文字数:2千文字(2,000文字)程度
    課題レポートです。
    中央大学法学部通信教育課程のほか、他大学の法学部、文系学部の法律系科目等の書き方の例として、参考にお使いください。(このままの引用はおすすめしません)
    参考文献は文末です。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1.性別役割分業とは
     性差には、生物学的・解剖学的な性差と、社会的・文化的に形成された性差があり、後者はジェンダーと呼ばれる。このジェンダーについての問題として、性別役割分業があげられる。具体的内容としては「男は仕事、女は家庭」、すなわち、男性は外で働き家族の生活を支える「ペイドワーク(有償労働)」、女性は家事・育児・介護等において家庭を守る「アンペイドワーク(無償労働)」に大別されている。そして、我が国の社会制度の多くがこの性別役割分業を前提としていることで、男女が共に働く環境を整備しても実態が伴いにくいという現状がある。

    2.アンペイドワークの問題点
     性別役割分業では、ペイドワークに携わる男性に高い評価が偏る。女性のアンペイドワークは必要不可欠なものであり、人類の発展や社会の存続にとって重要であるにもかかわらず、金銭的な対価を伴わないため、価値の生まれない私的労働として、低い評価をつけられる傾向となる。男性と女性の労働に対する評価が固定されると、そのために女性の地位が低いものとして扱われることが問題となった。
    さらに、女性がペイドワークへ進出した際には、ペイドワークの現場でも...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。