教育の原理 第2分冊

閲覧数3,565
ダウンロード数43
履歴確認
更新前ファイル(1件)

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    07802 教育の原理 第2分冊
     教育が実際に行われる場とはどこなのか。それは、家庭であり、学校であり、社会である。この中で筆者は、それらがどのようなポジションにあり、他のそれぞれの教育の場との関係はどのようのなものであるのか。また、それがどのように時代の中で変化し、これから変わっていくのかという点に重点を置いて論を進めている。
     近代になり、国民国家成立以後の学校における公教育は、それまでの対象者ごとに異なりをみせる教育から、「個人各々の価値観より公共心を育てることを重視し、……全ての学校は均一的で画一化された教育内容を施していくことを目標としている」(教科書 P104)と筆者が述べるように、学校は個人や家庭を社会とのギャップを埋める場所として機能していくようになる。国が学校という場を使い教育に介入し、画一的な公共心を育てていった。そして、家庭は独立するものではなく、社会の一部とされていく。すなわち、学校教育が、家庭によってつくられた個を、社会に迎合させていったのである。
     近代社会において、一方で教育は個人として自由に可能性を広げるため(人間形成のため)、そしてもう一方で教育は公...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。