理科大生さん累積訪問者(215,089名)
資料
フォルダ
タグ
販売資料
プロフィール

資料:47件

  • 葉緑体中の光合成色素の抽出と分離
  • 「葉緑体中の光合成色素の抽出と分離」 目的 ホウレンソウ中の光合成色素をモデルケースとして、生体から水溶成分や脂溶性成分を抽出、分離し同定する基礎的手法を習得する。 原理 分光器 いかなる形式にせよ分光器の基本部分は、光源、試料容器、モノクロメーター、検出器お
  • 1,100 販売中 2009/07/06
  • 閲覧(5,689)
  • フェライト磁性体の合成
  • 目的と概要) フェライトは、一般式M2+O・FO3で示される2価の金属Mの亜鉄酸塩の総称で、Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Mg,Zn,Cdなどの場合に強磁性を示し、いずれもスピネル型結晶構造を持つ。電気抵抗が大きく、高周波磁性材料として極めて有用な無機材料であ
  • 1,100 販売中 2009/10/07
  • 閲覧(5,647)
  • 3.4.Wittig反応
  • Wittig反応 実験日 2007/06/19,26 1605005 新井翔 提出日 2007/07/09 要旨 ブロモ酢酸エチルとトリフェニルホスフィンからリンイリドを合成し、リンイリドとベンズアルデヒドを反応させたところトランス体の化合物が生成した。収量は0.3112[g]、収 率は36.2[%]、融点は134.2~134...
  • 1,100 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(5,368)
  • 比熱と反応熱の測定
  • 「比熱と反応熱の測定」 要旨 熱は目に見えない、しかし、ある温度の物質がもつエネルギーとして扱うことができる。ここでは熱の取り扱い方、そして計算の仕方を学ぶ。実験5-1で熱量計の熱容量Mを求める。Mはとても重要な値であるできるだけ正確な値が出るよう気を配った。ここでは...
  • 1,100 販売中 2010/06/28
  • 閲覧(5,089)
  • 3-1ガスクロマトグラフィー(濃度未知試料(気体)の分析)
  • ガスクロマトグラフィー 1. 要旨 濃度未知試料(気体)をガスクロマトグラフィーで分析する。既知試料として、Ar, N2, CH4, CO をガスクロで分析しその結果(検量線)を用いて、濃度未知試料の組成を分 析する。なお、既知試料は班が 5 つあるのでそれぞれ 1 つの既知試料を分析...
  • 1,100 販売中 2015/03/25
  • 閲覧(4,989)
  • 反応速度および気体定数の決定
  • 目的(1 過酸化水素分解反応の速度定数k、反応次数、活性化エネルギーEAを求める。過酸化水素水の減少量と酸素の発生量から気体定数Rを見積もる。 原理(1-a;(1-b;(2-a;(3-a H2O2の濃度決定法 硫酸酸性のもとでのH2O2とKMnO4の反応は次式
  • 1,100 販売中 2009/06/01
  • 閲覧(4,618)
  • 有機官能基分析
  • 目的(1 有機物中に含まれる元素および原子団を検出する(実験1)。アルコールの科学的な性質を調べる(実験2)。 原理(3-a ; (3-b ; (3-c ; (3-d ニトロプルシッドナトリウム試験(アルデヒド -CH2CO-型 ケトン) (3-b (原理1-
  • 1,100 販売中 2009/06/01
  • 閲覧(4,581)
  • サリチル酸メチルの合成(1)
  • 要旨 15.00 gのサリチル酸(固体)を用いて、サリチル酸メチルを生成する。サリチル酸メチルはサリチル酸を濃硫酸の存在下メタノールでエステル化して得られる、これが実験5-1で行ったこと。実験5-2では有機層にサリチル酸メチルを抽出し分離するまでを行い、実験5-3では分離した有...
  • 1,100 販売中 2010/06/28
  • 閲覧(4,546)
  • 水酸アパタイトの合成
  • ○目的) 水酸アパタイトCa10(PO4)6(OH)2は、脊椎動物の骨や歯といった硬組織の無機質に近く、生体適合性が良好で、人工歯、人工骨の材料として注目されている。本実験では、水溶液中において一旦繊維状の前駆体を調整して、これを電気炉で焼成し、水酸アパタイ
  • 1,100 販売中 2009/10/07
  • 閲覧(3,900)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?