社会福祉援助技演習-バイステックの7原則を、それぞれ具体例を挙げて説明しなさい

閲覧数9,842
ダウンロード数71
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    そのまま転載するのはおやめください、参考になさってください。
    評価「A」です。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第二課題 第一設題
    バイステックの7原則についてひとつずつ具体例をあげて説明する。

     1「個別化の原則」。クライエントの抱える困難や問題は、人それぞれの問題であり、同じ問題は存在しないとする考え方。実の娘の反社会的行為について悩むクライエントに対して「思春期の女の子はそういうものですよ」と言うことは個別化していないということになる。外面的に同じような課題にみえても、人それぞれ養育環境や生活環境が違い、価値観も違う。アプローチするべきところはどこなのか、丁寧にみていく必要がある。

     2「意図的な感情表現の原則」。クライエントの感情表現の自由を認める考え方。抑圧されやすい否定的な感情や独善的な感情などを表出させることを心がけたい。例えば、「実親を殺したい」と訴えたクライエントに対して「生んでくれた親に対してそんなこというものじゃない」などと言ってしまわないようにしたい。クライエントがワーカーに対して、どんな感情も吐き出せることによって、クライエントが自身を見つけたり、気づいたりすることができるようになる。ワーカーは自らの感情表現を工夫する必要がある。

     3「統制された情緒関与の原則」...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。