高炭酸ガス血症

閲覧数4,158
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1.動脈血液中のガス変化が及ぼす影響
      脳への影響
      肺への影響
      循環系への影響
      肝臓への影響
      腎臓への影響
      血液、凝固系への影響

    2.高炭酸ガス血症
      概念
      原因
      病態生理
      症状
      緊急処置

    3.CO2ナルコーシス
      概念
      病因
      検査
      症状
      診断
      治療方針

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    動脈血液中のガス変化が及ぼす影響
    ①脳 ②肺 ③循環系 ④肝臓 ⑤腎臓 ⑥血液・凝固系へ影響を及ぼす
    脳への影響 1)アシドーシス ●動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)の上昇により、アシドーシス(血液が酸性)となり、炭酸ガスの強力な血
    管拡張作用により、脳血流量を増加(脳浮腫)させ、頭痛や羽ばたき振戦などを起こす。 ●持続すると心拍出量が減少し、血圧低下により心不全やショックを起こす。
    2)アルカローシス ●動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)の低下により、アルかローシス(血液がアルカリ性)となり、脳血流量が
    減少しめまいを起こす。 肺への影響 ●低酸素血症やアシドーシスにより肺の小血管が収縮(肺血管抵抗の上昇)し、肺高血圧となる。 ●肺動脈圧の上昇が持続すると、右心負荷により肺性心(右心肥大)となる。 循環系への影響 1)頻脈、血圧の上昇、発汗、心拍数の増加 ●動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)の上昇は、カテコールアミンの分泌を増加させ、不足酸素を補うために
    心拍出量を増加(頻脈)させる。 ●カテコールアミンの分泌増加によって末梢血管が収縮するため、血圧の上昇、発汗、心拍数の増加が 
     起...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。