中国EC市場概況フリー版

閲覧数3,041
ダウンロード数95
履歴確認

    • ページ数 : 24ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    1 中国EC 市場の概況 
    2008 年 12月27日
    2 中国経済の概況と市場としての可能性可能性
    3 中国のGDP成長

    資料の原本内容

    中国EC市場の
    市場の概況
    ~フリー版
    フリー版~

    2008年12月27日

    1

    中国経済
    経済の
    の概況と
    市場としての
    としての可能性
    可能性
    中国
    経済
    概況と市場
    としての

    2

    中国のGDP成長
    IMF World Economic 2008
    3,500

    3,251

    3,000

    年平均成長率
    1990-2007 13.3%
    2000-2007 15.3%

    2,500

    2,645
    2,244
    1,932

    2,000

    1,641

    1,500
    1,000
    483
    388 406

    500

    613 559

    728

    856

    953 1,019

    1,083

    1,198

    1,325

    1,454





































    19
    90

    19
    91

    19
    92

    19
    93

    19
    94

    19
    95

    19
    96

    19
    97

    19
    98

    19
    99

    20
    00

    20
    01

    20
    02

    20
    03

    20
    04

    20
    05

    20
    06

    20
    07

    0

    GDP 10億
    億 ドル
    ・中国のバブルの崩壊懸念、日本経済の高齢化による成長率の維持への不安等が考慮されていない数字であるが、
    ・中国のバブルの崩壊懸念、日本経済の高齢化による成長率の維持への不安等が考慮されていない数字であるが、
    IMFによれば、2013年まで中国は平均14.9%成長、日本は3.9%成長と仮定して将来予測を算出している。これによる
    IMFによれば、2013年まで中国は平均14.9%成長、日本は3.9%成長と仮定して将来予測を算出している。これによる
    と、中国は2008年にはドイツを抜き世界第三位、2012年に日本を抜き世界第二位になると見込まれる。
    と、中国は2008年にはドイツを抜き世界第三位、2012年に日本を抜き世界第二位になると見込まれる。

    3

    各国GDP の状況 2007年
    IMF World Economic 2008
    購買力平価基準によるGDP 10億ドル
    FY2007
    13,844

    6,991
    4,290
    2,810
    2,989


    ロ シア
    イタ リ

    ブラジ

    メ キシ

    スペ
    イン
    カナ


    フラン

    英国

    イン ド

    1,786
    2,137
    1,346
    1,352
    2,047
    2,088 1,836
    1,266

    日本
    ド イツ

    韓国

    イタ リ

    スペ
    イン
    カナ

    ブラジ

    ロシア
    インド

    英国
    フラン


    中国

    日本
    ド イツ

    4,384
    3,322
    3,251
    2,773
    2,560
    2,105 1,432 1,290
    1,099
    1,439 1,314
    957

    15000
    14000
    13000
    12000
    11000
    10000
    9000
    8000
    7000
    6000
    5000
    4000
    3000
    2000
    1000
    0

    中国

    13,844

    米国

    15000
    14000
    13000
    12000
    11000
    10000
    9000
    8000
    7000
    6000
    5000
    4000
    3000
    2000
    1000
    0

    米国

    GDP 10億ドル FY2007

    •IMFのWorld Economic 2008 によれば、USドルベースでのGDPは左の通り日本が2位、中国は4位であるが、購買力平
    •IMFのWorld Economic 2008 によれば、USドルベースでのGDPは左の通り日本が2位、中国は4位であるが、購買力平
    価で引きなおすと中国が既に日本を抜き第2位になる。世界銀行やCIAの統計等は購買力平価の数字で経済力を評価し
    価で引きなおすと中国が既に日本を抜き第2位になる。世界銀行やCIAの統計等は購買力平価の数字で経済力を評価し
    ており、欧米のアジアに対する見方として、日本より中国を重視する傾向が強くなのは否定できないであろう。
    ており、欧米のアジアに対する見方として、日本より中国を重視する傾向が強くなのは否定できないであろう。

    4
    出展: IMF World Economic April 2008

    中国の一人当たりGDPの成長と給与上昇の状況
    IMF World Economic 2008、中国統計調査2008
    (単位: USD)
    3000

    4,000

    3,635
    GDP per Capita (USD)

    一人当たり給与

    3,088 2,461

    2500

    年平均成長率 2000-2007
    一人当たりGDP 12.1%
    平 均 給 与 14.4%

    2000

    2,701
    2,356

    1,599
    1,378
    1,227

    500

    315
    339

    344
    351

    399
    412

    517
    496

    667

    809
    601

    951
    771

    2,500

    1,716

    1500

    913
    699

    3,000
    2,012

    2,065

    1000

    1,100
    817

    861

    946

    1,038

    1,827

    1,486

    2,000

    1,270
    1,132
    1,500
    1,000

    467

    500

    20
    07


    20
    06


    20
    05


    20
    04


    20
    03


    20
    02


    20
    01


    20
    00


    19
    99


    19
    98


    19
    97


    19
    96


    19
    95


    19
    94


    19
    93


    19
    92


    0
    19
    91


    0
    19
    90


    3,500

    ・経済の成長に合わせ、給与も上昇している。2007年段階で年収平均が40万円程度。2008年上期の給与増加率が
    ・経済の成長に合わせ、給与も上昇している。2007年段階で年収平均が40万円程度。2008年上期の給与増加率が
    17%であるので、4000ドルは超える見込み。
    17%であるので、4000ドルは超える見込み。

    5

    アジア各都市の物価、所得に基づく購買力
    USB 2008 price and Earning Update世界主要都市購買力調査
    (単位: 指数)
    120

    New York

    110

    東京

    香港

    100
    100

    94.4

    50

    台北

    シンガポール

    ソウル

    76.9

    70.5
    56.4
    43.2

    66.6
    63.9
    50.6
    45
    43.4

    47.2

    43.4

    35.8
    29.7

    31
    30
    15.5
    12.9

    68.7

    48.9

    35.4

    40

    20

    KL

    94.5

    76
    72.3

    バンコック

    100
    89.3

    70
    60

    上海

    100

    90
    80

    北京

    27.1

    17.8

    12.8

    10
    0
    物価指数

    給与水準

    国内購買力

    ・NYを100とした時のアジア主要都市の物価、所得水準、これらに基づくUSB (Union Swiss Bank)購買力の調査
    ・NYを100とした時のアジア主要都市の物価、所得水準、これらに基づくUSB (Union Swiss Bank)購買力の調査
    ・北京、上海の物価水準は日本の半分程度(実感としては1/3から1/5)。所得は東京の15%であるが物価が安い為に購買力と
    ・北京、上海の物価水準は日本の半分程度(実感としては1/3から1/5)。所得は東京の15%であるが物価が安い為に購買力と
    しては東京の30%程になる(平均レベルが)。給与格差が激しいので高所得層の購買力はもっと高い。
    しては東京の30%程になる(平均レベルが)。給与格差が激しいので高所得層の購買力はもっと高い。
    ・北京上海の給与水準は、バンコックよりも高い。又、購買力という点では香港と大差が無い。中国国内、香港共に貧富の差
    ・北京上海の給与水準は、バンコックよりも高い。又、購買力という点では香港と大差が無い。中国国内、香港共に貧富の差
    の激しい地域の為、一概に言えないが一般庶民の生活レベルとしては、可能性はある。
    の激しい地域の為、一概に言えないが一般庶民の生活レベルとしては、可能性はある。

    6
    出展: UBS

    仮説 高額所得者数: 2008年上半期都市別給与の状況より
    中国報酬調査網 25,361人の調査
    千円( 1R=16円)

    上海

    杭州

    北京

    天津

    広州

    シンセ


    成都

    青島

    武漢

    合計

    下位10%

    462

    384

    394

    384

    384

    413

    339

    326

    331

    下位25%

    670

    531

    581

    554

    587

    595

    531

    459

    467

    中間値50%

    1,045

    842

    960

    854

    933

    917

    886

    691

    766

    上位75%

    1,712

    1,440

    1,616

    1,475

    1,442

    1,472

    1,370

    1,197

    1,491

    上位90%

    2,592

    2,304

    2,544

    2,528

    2,304

    2,224

    2,432

    2,384

    2,320

    5.6

    6.0

    6.5

    6.6

    6.0

    5.4

    7.2

    7.3

    7.0

    05年 人口 国連: 千人

    14,349

    2,451

    11,510

    7,499

    8,525

    7,009

    4,334

    2,721

    8,313

    66,711

    年収90万円(5...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。