教育心理学

閲覧数1,596
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    『児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。』
     教職課程の中での教育心理学とは、児童および青年の発達の科学的な、広い、洞察に富んだ理解を与えることを核とし、将来の教師に、児童、青年の発達、学習、適応を巧みに導くのに必要な、心理学的技術と洞察とを与えることをねらいとするものである。そして、私たちが心理学的知見に基づいて考えることで、人間の多面的な理解につながり、将来の実践的な仕事に就いたときにも役立つ資源と言えるであろう。では、児童期、青年期について順番に述べていきたいと思う。
    まず、児童期は6,7~12歳をいい、学童期とも呼ばれている。児童期は

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。』
     教職課程の中での教育心理学とは、児童および青年の発達の科学的な、広い、洞察に富んだ理解を与えることを核とし、将来の教師に、児童、青年の発達、学習、適応を巧みに導くのに必要な、心理学的技術と洞察とを与えることをねらいとするものである。そして、私たちが心理学的知見に基づいて考えることで、人間の多面的な理解につながり、将来の実践的な仕事に就いたときにも役立つ資源と言えるであろう。では、児童期、青年期について順番に述べていきたいと思う。
    まず、児童期は6,7~12歳をいい、学童期とも呼ばれている。児童期は前期(小学校低学年)、中期(小学校中学年)、後期(小学校高学年)に分けることができる。児童期は、親からの分離の動きが見られる幼児期と心理的な自立を果たそうと揺れ動く青年期との間にあって、身体の発達は比較的に緩やかで情緒的にも安定した時期である。児童期にとって一番大きな出来事といえば、小学校入学であろう。なぜなら、実質的な集団生活の始まりであって、学校での集団生活...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。