エッセンシャルオイル事典プロレベル精油

閲覧数1,260
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 20ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    ■アロマテラピーのプロフェッショナルレベル精油
    スキンケアにはこれ!カモミールジャーマン
    カモミール・ジャーマン
    ピーターラビットのお話にも出てくる「カモミールティ」。ヨーロッパ人にとっては家庭内の常備薬のようなお茶。 (Matricaria recutita) キク科の草本 水蒸気蒸留にて採油 ハーブティ で最も有名なのがこのカモミール・ジャーマンではないでしょうか。カモミールとは「地面のりんご」という意味のギリシャ語に由来します。それは葉がりんごに似た芳香をもつからで、このフルーティな香りは印象深く、ガーデニングで楽しむ人も少なくないはず。一方、カモミール・ジャーマンのエッセンシャルオイルというと少しマニアックかもしれません。 このエッセンシャルオイルはまず見た目からかなりインパクトがあります。 それはオイルの色。墨のような、インクのような、濃い紺色をしています。このような色のエッセンシャルオイルは、通常使うオイルでは珍しい。香りもかなり薬草っぽく、心地よい印象からは遠いものかもしれません!だからこそ、いかにも「効きそう!」というセラピーにはふさわしい植物です。 ちなみ、アロマテラピーで使われるもう1つのカモミールが、カモミール・ローマン。香りはこちらの方が使いやすいかもしれませんね。⇒ カモミール・ローマン
    カモミール・ジャーマンのアロマ効果
    お風呂でゆっくり薬草風呂。 濃紺色をしているのは「カマズレン」という成分が含まれているから。この成分は目薬、うがい薬、塗り薬などに配合されていることがあります。医薬品に含まれているものは自然のものではないと思いますが、この成分が天然のハーブに含まれているのが、カモミールの特長!カマズレンは抗炎症が期待できる成分。 クリーム を作ってみては?かさかさした手指をしっとりとさせてくれます。乾燥など、肌トラブルの多くなるこれからの季節にオススメです。 また、腹痛や消化機能が落ちてるときには、背中や腹部を軽く マッサージ してもGood。また、 筋肉痛 や関節の痛みにはカモミール・ジャーマン入りの アロマバス でリラックスしてみましょう。 ◆注意 カモミール・ジャーマンは濃紺色。ハンカチなどに落とすとシミがつきます。何度か洗濯すれば目立たなくなりますが、完全に落ちないこともあります。 ◆ガイドからひとこと提案 かなり濃度を低くすることで、リンゴのような香りになります。 ラベンダー とのブレンドは、香りに柔らかさが出て、フローラルな要素がプラスされます。使いやすくなりますよ。 参考文献 『ハーブ事典』レスリー・ブレムネス著 樋口あやこ訳(文化出版局) 『アロマテラピーマッサージ・ブック』クレア・マクスウェル=ハドソン著 前田久仁子訳(河出書房新社)
    たるみはサイプレスできゅっと引き締め!
    サイプレス
    (Cupressus sempervirens) ヒノキ科の木本 葉と球果を水蒸気蒸留にて採油 神話にも登場する木は50mにもなるイトスギ属の一種。日本ではホソイトスギの名で知られます。スギといっても花粉症で有名な一般のスギ科のものとは違います。卵型の球果をつけ、そこにも香りを含みます。サイプレスはヨーロッパではメジャーな木で、 ゴッホの絵 (from フランスサイト)ではよく見られます。
    サイプレスのアロマ効果
    お肌に喝!刺激を与えます。 サイプレスは 引き締め効果 があるといわれ、たるんだ皮膚やお腹に有効です!また、 むくみ 、 セルライト解消 にも使いたい精油。なので、まずはトリートメントで使うのがオススメ

    タグ

    資料の原本内容

    ■アロマテラピーのプロフェッショナルレベル精油
    スキンケアにはこれ!カモミールジャーマン
    カモミール・ジャーマン
    ピーターラビットのお話にも出てくる「カモミールティ」。ヨーロッパ人にとっては家庭内の常備薬のようなお茶。 (Matricaria recutita) キク科の草本 水蒸気蒸留にて採油 ハーブティ で最も有名なのがこのカモミール・ジャーマンではないでしょうか。カモミールとは「地面のりんご」という意味のギリシャ語に由来します。それは葉がりんごに似た芳香をもつからで、このフルーティな香りは印象深く、ガーデニングで楽しむ人も少なくないはず。一方、カモミール・ジャーマンのエッセンシャルオイルというと少しマニアックかもしれません。 このエッセンシャルオイルはまず見た目からかなりインパクトがあります。 それはオイルの色。墨のような、インクのような、濃い紺色をしています。このような色のエッセンシャルオイルは、通常使うオイルでは珍しい。香りもかなり薬草っぽく、心地よい印象からは遠いものかもしれません!だからこそ、いかにも「効きそう!」というセラピーにはふさわしい植物です。 ちなみ、アロマテラピーで使われるもう1つのカモミールが、カモミール・ローマン。香りはこちらの方が使いやすいかもしれませんね。⇒ カモミール・ローマン
    カモミール・ジャーマンのアロマ効果
    お風呂でゆっくり薬草風呂。 濃紺色をしているのは「カマズレン」という成分が含まれているから。この成分は目薬、うがい薬、塗り薬などに配合されていることがあります。医薬品に含まれているものは自然のものではないと思いますが、この成分が天然のハーブに含まれているのが、カモミールの特長!カマズレンは抗炎症が期待できる成分。 クリーム を作ってみては?かさかさした手指をしっとりとさせてくれます。乾燥など、肌トラブルの多くなるこれからの季節にオススメです。 また、腹痛や消化機能が落ちてるときには、背中や腹部を軽く マッサージ してもGood。また、 筋肉痛 や関節の痛みにはカモミール・ジャーマン入りの アロマバス でリラックスしてみましょう。 ◆注意 カモミール・ジャーマンは濃紺色。ハンカチなどに落とすとシミがつきます。何度か洗濯すれば目立たなくなりますが、完全に落ちないこともあります。 ◆ガイドからひとこと提案 かなり濃度を低くすることで、リンゴのような香りになります。 ラベンダー とのブレンドは、香りに柔らかさが出て、フローラルな要素がプラスされます。使いやすくなりますよ。 参考文献 『ハーブ事典』レスリー・ブレムネス著 樋口あやこ訳(文化出版局) 『アロマテラピーマッサージ・ブック』クレア・マクスウェル=ハドソン著 前田久仁子訳(河出書房新社)
    たるみはサイプレスできゅっと引き締め!
    サイプレス
    (Cupressus sempervirens) ヒノキ科の木本 葉と球果を水蒸気蒸留にて採油 神話にも登場する木は50mにもなるイトスギ属の一種。日本ではホソイトスギの名で知られます。スギといっても花粉症で有名な一般のスギ科のものとは違います。卵型の球果をつけ、そこにも香りを含みます。サイプレスはヨーロッパではメジャーな木で、 ゴッホの絵 (from フランスサイト)ではよく見られます。
    サイプレスのアロマ効果
    お肌に喝!刺激を与えます。 サイプレスは 引き締め効果 があるといわれ、たるんだ皮膚やお腹に有効です!また、 むくみ 、 セルライト解消 にも使いたい精油。なので、まずはトリートメントで使うのがオススメです。 循環を良くするだけでなく、呼吸器系にもおすすめ。咳を鎮めるともいわれますので、 風邪 の季節には用意しておきたいものです。 イライラしたときには、この香りが気持ちを落着かせます。サイプレスのすがすがしいウッディ系の香りがまるで森林浴をしているかのような気分にさせます。なんだかイライラするときはサイプレスのアロマバスでのんびりした時間を過ごしましょう。 さっぱりとした香りは男性にも好まれ、メンズ香水に配合されます。 パートナー へのマッサージやスキンケアに使うと喜ばれるかもしれませんね。 スキンケアでは水分が過剰に失われることを抑制するといわれ、そのため乾燥肌にGood。 デオドラント にも優れるため、汗の匂いを消したいときなどにもぴったりです。 ◆注意 基本的な注意事項を守っていれば特にありません。 ◆ガイドからひとこと提案 ガイドがよく耳にする効果としてはこの咳に良いというのが一番多いようです。精油は薬ではありませんので重い症状には勧めませんが、でも子どもの咳などに使わない手はありませんね。お部屋で 芳香浴 として是非! 参考文献 『木の写真図鑑』アレン・コーンビス著 濱谷稔夫日本語監修(日本ヴォーグ社) 『84の精油』ワンダー・セラー著 高山林太郎訳(フレグランスジャーナル社)
    愛の媚薬!?魅惑の「ジャスミン」
    ジャスミン
    (Jasminum officinale) モクセイ科のつる性木本 溶剤抽出法にて採油 ジャスミンは白い花がとても芳しい植物。甘いような、シトラス系の酸味があるような・・・。複雑な香りです。 ローズ 同様、花の精油として確固たる地位を確立している精油界の王様、といったところ。たくさんの花から少しのオイル分しか採れないため高価で貴重な香りです。有機溶剤を使用して採取したことを表す「アブソリュート」という呼び方をジャスミンの後につけて「ジャスミン・アブソリュート」と呼ばれます。 アロマテラピーでは主に2種の精油があります。ひとつはタイトルに書いた学名(Jasminum officinale)の一般的なもの。もうひとつは、過去に取りあげたことがあるジャスミン・サンバックという種類。サンバックは中国、台湾でジャスミンティーのフレーバーとして使われます。 ⇒ ジャスミン・サンバック
    ジャスミンのアロマ効果
    ムーディーな雰囲気作りに一役買います。 いわゆる「催淫剤」として古くから知られるジャスミンの香り。パートナーと一緒に マッサージ すれば、濃厚な花の香りに包まれて幸福な感じを覚えます。ジャスミンは精神を高揚させるため、うつうつとしたときや落ち込んだときに好ましいでしょう。 香りを嗅ぐと脳内に神経伝達物質の一種であるエンケファリンが放出されるという話も。エンケファリンは快感物質といわれる脳内ホルモンです。ジャスミンは心に自信や暖かみを回復する助けになります。 またジャスミンは古くから医療でも使われてきた植物でもあります。たとえばインドでは血液をきれいにしたり、中国では赤痢や肝炎に使われたとか。また子宮の働きを強めるともいわれます。生理痛におすすめです。 ◆注意 ジャスミンアブソリュートは濃いオレンジ色~赤褐色をしています。ハンカチなどに落とすとシミがつきます。何度か洗濯すれば目立たなくなりますが、完全に落ちないこともあります。 ◆ガイドからひとこと提案 女性ならジャスミンは日頃まとっていたい香りのひとつ。女性としての魅力をひきたてます。夜おでかけするときの香水にぴったり。秋風に吹かれるころ、ジャスミンの香りでディナー。彼はアナタに、月夜にほのかに浮かぶ月のような不思議な魅力を再発見するかもしれません。デートに是非! ◎香水の作り方は⇒ コチラ 参考文献 『アロマテラピーのための84の精油』ワンダー・セラー著 高山林太郎訳(フレグランスジャーナル社) 『アロマテラピーマッサージ・ブック』クレア・マクスウェル=ハドソン著 前田久仁子訳(河出書房新社)
    心の迷いを癒す香り 「パチュリ」
    パチュリ
    (Pogostemon cablin) シソ科の草本 葉(全草)を水蒸気蒸留にて採油 パチュリは見た目は私たちの食卓にあがるシソにそっくり。枝先につけるお花も淡紫紅色です。乾燥すると葉に芳香が出るため、古くから衣料の香り付けや防虫の目的、さらには浴用に使われてきました。
    パチュリのアロマ効果
    「迷い」が生じたらパチュリでじっくり自分を見つめたい。 パチュリの香りは初級レベルの人が香ると、少し大げさですが言葉を失います。つまり「濃い」「独特」「表現できない香り」。でも本当に魅力的なエッセンシャルオイルです。それは、上級レベルにいくと、パチュリが好きな人がぐっと増えることからもわかります。ちなみにガイドのスクールでもパチュリ好きがたくさんいます。でもほとんどの人が最初は複雑な印象をこの香りに持っていました。奥の深い魅力、噛めば噛むほど・・的なひとくせある香りです。スパイシーだし、草っぽさもあり、甘さもあります。言葉で表現するのが難しい複雑な香りがパチュリの魅力です。 パチュリの香りは、メンタル効果に非常に優れます。心に客観性を持たせて、落ち着きを与えます。迷いがあるときに良いのではないでしょうか。 芳香浴 で使ってください。夜、眠るときや一人の時間に部屋でこの香りと共に過ごすと、心が不思議と安定します。 スキンケアでは、にきび、荒れた肌などにも効果的なため、 アロマローション や クリーム の材料に使うのもオススメです。ほのかに香りが残ります。 また、衣類の防虫目的で、コットンに数滴、染み込ませたものを引き出しに入れておくのもステキです。驚くほど香りが持続します。以前、記事でご紹介した 「香る年賀ハガキ」 のときの要領で。 ■ 注意 色が濃くついてます。ハンカチなどにはシミになることがあります。注意しましょう。 ■ ガイドからひとこと提案 ベチバー などと同じように香りがとても残ります! 参考文献 ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。