核医学の検査について

閲覧数2,280
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    グラフ時間医学運動測定看護目的金属治療管理看護学

    代表キーワード

    看護

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    核医学の検査について
    目的
    放射性医薬品は診断を目的とした検査に用いられることが多いが、治療を目的として患者に投与されることもある。診断を目的として放射性医薬品を用いる場合は、患者に静脈注射、経口、吸入などにより投与する。また、患者から採取した血液などに試験管内でRIを加えて行うinvitroの検査もある。核医学診断は一般に放射性医薬品を追跡子(トレーサー)として利用するものである。治療を目的として放射性医薬品を用いる場合は、投与後患者体内の目的部位にRIを集積させて、これから放出される放射線(主としてベータ線)による治療効果を期待するものである。
    適応
    RIの全身ないし臓器での分布、動態代謝などの測定が行われる。
    代表的な応用例として次のようなものがる。
    検査種 使用放射性医薬品 検査開始時間(注射後) (特記事項) 脳血流 Xe-133 吸入直後 I-123 IMP 30分、3時間 Tc-99m HMPAO Tc-99m ECD 10 -20分後 脳槽シンチグラフィ In-111 DTPA 3、5、24,48時間 注射後約3時間の安静臥床 甲状腺シンチグラフィ Tc-99...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。