資料:46件
-
0.1mol/L HClの調製と滴定
-
実験2-1 : 0.1mol/L HClの調製と滴定 【実験の目的】 中和滴定(酸塩基滴定)の操作を通して「標定」の概念を習得する。併せてファクター(補正係数)の求め方と意義を理解する。今回は直接法による標定を行う。 【使用実験装置】 Ⅰ)調製 メス
- 550 販売中 2006/11/22
- 閲覧(35,523)
-
崩壊試験及び溶出試験
-
崩壊試験及び溶出試験 実験日 2006.06.20 目的 炭酸カルシウム錠、アスピリン錠、アデホスコーク腸溶錠の崩壊試験を行う。 インドメタシン(インドメタシンカプセル、インダシンカプセル、インダシンRカプセル)を用いて、溶出試験(回転バスケット法)を行
- 550 販売中 2006/12/25
- 閲覧(23,926)
-
セミミクロケルダール法による総窒素および粗タンパク質の定量
-
目的 試料(きな粉)に含まれているN含量及び粗タンパク質をセミミクロケルダール法により定量する。 実験操作 1)試料の分解 きな粉約40mgを精密に量り200mLのケルダール分解フラスコに入れた。 これに分解促進剤0.5g、H2S
- 550 販売中 2006/12/30
- 閲覧(16,747)
コメント(1)
-
NaOHとNa2CO3混液の逐次滴定
-
実験3 : NaOHとNa2CO3混液の逐次滴定 2005.04.14 天候 曇り 気温 20.5℃ 湿度 56% 【実験の目的】 NaOHとNa2CO3混合溶液中の各成分の定量法を習得する。今回はWarder法により滴定を行い、併せてw/v%の考え方を
- 550 販売中 2006/11/22
- 閲覧(14,948)
コメント(1)
-
着色料
-
着色料 酸性タール色素の定性(TLCによる定性) 目的 寒天に含まれている未知の着色料をTLCにより他の試料と比較し定性する。 1~3の試料があり、今回の定性実験には1を用いた。 実験操作 ①色寒天の小片を100mLビーカーに取り、ビーカー内で細かく砕いた。こ
- 550 販売中 2006/12/30
- 閲覧(14,353)
コメント(1)
-
アスパルテームの合成(脱保護基)
-
方法 (1)200mLナスフラスコにZ−Asp(OBzl)−OMe 入れ、Metanol(35mL)と水(5mL)を加え温めて溶かす。この溶液にCyclohezene(1mL)と5%Palladium-chacol(0.25g)を加えて、1時間還流する。
- 550 販売中 2006/08/15
- 閲覧(13,985)
コメント(1)
-
0.05mol/L 臭素液の調製と標定
-
実験7: 0.05mol/L 臭素液の調製と標定 【実験の目的】 次回の実験で使用する0.05mol/L 臭素液を調製、標定し、ファクターを決定する。ファクターの決定には、前回の実験で作成した0.1mol/L(f=1.015)Na2S2O3 を使用した間接法
- 550 販売中 2006/11/22
- 閲覧(13,109)
-
LDH活性測定
-
目的 生物のATP合成系には、解糖系での基質レベルのリン酸化系、酸化的リン酸化系、光リン酸化系の3つがあり、いずれも酸化還元反応と共役した系である。 今回の実習で扱う酵素は、解糖系での基質レベルのリン酸化系のピルビン酸と乳酸間の反応を触媒する酵素である
- 550 販売中 2006/03/12
- 閲覧(11,784)
コメント(2)
-
アスパルテームの合成(縮合反応)
-
方法 (1)装置を組み上げ、冷却する準備をしてから始める。 (2)50mLの三角フラスコにPhenylalanine methylester hydrochloride(0.86g)を入れ、DMF(15mL)に溶かす。 この溶液にTriethylamin
- 550 販売中 2006/08/15
- 閲覧(11,584)
-
タンパク質結合−限外ろ過法
-
タンパク質結合――限外ろ過法 目的 限外ろ過法によりタンパク質の結合能を測定し、薬物のタンパク結合とその変動要因、タンパク結合置換による薬物相互作用、タンパク結合と薬物の体内分布の関連、および薬物の体内分布が薬物体内動態と発現に果たす役割を理解する。 実験方法
- 550 販売中 2006/12/25
- 閲覧(11,300)
-
ゲンタマイシン
-
ゲンタマイシン(GM) 1.ゲンタマイシンはどのような薬物か アミドグリコシド系に属する抗生物質。 緑膿菌を含むグラム陰性菌に対して強い抗菌力を示し、臨床的に重要な役割を果たし、アミノグリコシド系抗生物質の基準薬として位置づけられている。 構造式
- 550 販売中 2006/12/13
- 閲覧(11,167)
-
消化管からの吸収− in vitro 腸管反転法
-
製剤・薬物動態学実習 消化管からの吸収―――In vitro 反転腸管法 目的 In vitro 反転腸管法による薬物吸収実験を行い、消化管の構造と吸収の関連、吸収の様式やその変動要因、およびそれらが薬物体内動態と薬効発現に果たす役割について理解を深める。 実
- 550 販売中 2006/12/25
- 閲覧(10,755)
コメント(1)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。