微生物学 咽頭、鼻内の細菌

閲覧数4,900
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 11ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    目的
     自身の鼻腔・咽頭から菌を分離し、標準菌との比較から菌の同定を行う。この実験を通して、球菌の性状を理解し、どのような菌が健康人の鼻腔・咽頭に常在しているのかを学ぶ。
    学習目標
    1) 菌の操作法を修得する。
    2) 菌の培養法を理解する。
    3) 薬剤感受性の測定法を理解する。
    4) 代表的な球菌の性状を理解する。
    実習
    A、球菌(標準菌株)の培養
     被検菌を血液寒天培地に接種、培養し、コロニーの観察を行う。
    [準備物]
    ・ 菌液(Staphylococcus aureus=黄色ブドウ球菌 , Staphylococcus epidermidis=上皮性ブドウ球菌 , Streptococcus pneumoniae=肺炎球菌 , Streptococcus pyogenes=A群連鎖球菌 , Streptococcus agalactiae =B群連鎖球菌, Streptococcus viridans=緑色連鎖球菌 , Neisseria sicca =ナイセリア菌)、サンプルチューブ7本/グループ
    ・ 血液寒天培地(1枚/各自)

    [塗抹、培養]
    (1) 血液寒天培地を裏側からマジックで2分割する。
    (2) 白金耳が火炎滅菌(滅菌と消毒の項参考)
    (3) 白金耳が冷えてから菌液を採る。
    (4) 図のように培地の片隅に菌液?をなすりつけ、充分菌がほぐれたら白金耳でAのように塗抹する。
    (5) 白金耳を火炎滅菌し、冷えたらBのように塗り広げる。寒天の柔らかい表面に傷を付けずに塗っていく。二重塗りをしてはいけない。
    (6) シャーレを半回転し、菌液?を同様に塗抹する。(?と交差させないように注意する。)
    (7) 塗り終わったふたに戻し、37℃で培養する。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    目的
    自身の鼻腔・咽頭から菌を分離し、標準菌との比較から菌の同定を行う。この実験を通して、球菌の性状を理解し、どのような菌が健康人の鼻腔・咽頭に常在しているのかを学ぶ。
    学習目標
    菌の操作法を修得する。
    菌の培養法を理解する。
    薬剤感受性の測定法を理解する。
    代表的な球菌の性状を理解する。
    実習
    A、球菌(標準菌株)の培養
        被検菌を血液寒天培地に接種、培養し、コロニーの観察を行う。
    [準備物]
    菌液(Staphylococcus aureus=黄色ブドウ球菌 , Staphylococcus epidermidis=上皮性ブドウ球菌 , Streptococcus pneumoniae=肺炎球菌 , Streptococcus pyogenes=A群連鎖球菌 , Streptococcus agalactiae =B群連鎖球菌, Streptococcus viridans=緑色連鎖球菌 , Neisseria sicca =ナイセリア菌)、サンプルチューブ7本/グループ
    血液寒天培地(1枚/各自)
    [塗抹、培養]
    血液寒天培地を裏側からマジックで2分割する。
    白金耳が火炎滅菌...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。